• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

縦型デバイス応用に向けた導電性ダイヤモンドとGaN、Ga2O3ヘテロ接合の形成

研究課題

研究課題/領域番号 20K04581
研究機関大阪市立大学

研究代表者

梁 剣波  大阪市立大学, 大学院工学研究科, 准教授 (80757013)

研究分担者 重川 直輝  大阪市立大学, 大学院工学研究科, 教授 (60583698)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードダイヤモンド / GaN / ヘテロ構造 / 結合状態 / 界面構造 / 耐熱性
研究実績の概要

透過型電子顕微鏡(TEM)観察、エネルギー分散型X線分析(EDX)、電子エネルギー損失分光(EELS)を用いて表面活性化接合により作製したGaN薄層/ダイヤモンドヘテロ接合の界面構造、組成、カーボン結合状態を評価した。ヘテロ構造における応力をラマン分光法を用いて調査した。熱処理温度と界面構造、組成、結合状態の相関を解明した。熱処理前のGaN/ダイヤモンドヘテロ接合界面に形成された中間層は主にカーボン、窒素、ガリウム原子からなり、熱処理温度の上昇共に中間層の厚さは減少し、1000℃熱処理後に消失したことを見出した。熱処理前中間層のカーボン結合状態はアモルファスカーボンで、熱処理によってダイヤモンドの結晶化を発生したことを明らかにした。ヘテロ構造においての応力は接合前と比べて僅かな増加が確認されたが、700℃熱処理した後応力が解消された。1000℃熱処理した界面には応力による剥離が観察されなかった。GaN/ダイヤモンドヘテロ接合界面は1000℃の耐熱性を有することを実証した。p+-Si / p-ダイヤモンドヘテロ接合ダイオードを製造し、電流-電圧および電流-電圧-温度特性を測定してSi /ダイヤモンド界面の電気特性を調べた。理想係数と逆バイアス電流はポストボンディングにより改善した。さらに、製造されたダイオードは、整流係数の点でCu/ダイヤモンドショットキーダイオードよりも優れた熱安定性を実証した。Si/ダイヤモンドでのバリア高さ、飽和電流密度と温度、および室温での逆バイアス特性の関係を分析することにより、873Kで熱処理された接合界面のバリア高さはそれぞれ0.55および0.66eVと推定された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

コロナ禍による影響で、ダイヤモンドとGa2O3基板の納期が思うより長かったため、当初2021年度中に実施予定であったGa2O3/ダイヤモンド直接接合の作製、接合界面の構造および組成評価の実施時期が、計画より後ろ倒しとなった。以上の理由から、遅れた計画の多くが、2022年度中に行うことになった。

今後の研究の推進方策

当初の計画に測り、Ga2O3/ダイヤモンドヘテロ構造を作製し、界面の構造、組成、応力、熱伝達特性を評価する。また、熱処理温度による界面特性及ぼす影響を調査し、1000℃の耐熱性を検証する。

次年度使用額が生じた理由

ダイヤモンド基板購入費(30万円)、電極形成材料購入費(30万円)、海外国際旅費と参加費(50万円)、論文投稿費(15万円)、界面熱特性評価外注費(40万円)、薬品と接合装置用ガスなど(30万円程)

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] ダイヤモンドと異種材料の直接接合による超耐熱マテリアルの開発とその応用について2022

    • 著者名/発表者名
      梁剣波、重川直輝
    • 雑誌名

      月刊マテリアルステージ

      巻: 3 ページ: 67-70

  • [雑誌論文] Fabrication of GaN/Diamond Heterointerface and Interfacial Chemical Bonding State for Highly Efficient Device Design2021

    • 著者名/発表者名
      Jianbo Liang, Ayaka Kobayashi, Yasuo Shimizu, Yutaka Ohno, Seong-Woo Kim, Koji Koyama, Makoto Kasu, Yasuyoshi Nagai, and Naoteru Shigekawa
    • 雑誌名

      Advanced Materials

      巻: 33 ページ: 2104564

    • DOI

      10.1002/adma.202104564

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fabrication of p+-Si/p-diamond heterojunction diodes and effects of thermal annealing on their electrical properties2021

    • 著者名/発表者名
      Yota Uehigashi, Shinya Ohmagari, Hitoshi Umezawa, Hideaki Yamada, Jianbo Liang, and Naoteru Shigekawa
    • 雑誌名

      Diamond and Related Materials

      巻: 120 ページ: 108665

    • DOI

      10.1016/j.diamond.2021.108665

    • 査読あり
  • [学会発表] GaN/ダイヤモンド接合界面の特性評価2022

    • 著者名/発表者名
      梁 剣波、清水 康雄、大野 裕、永井 康介、重川 直輝
    • 学会等名
      第69回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] n+-Si/p-ダイヤモンドヘテロ接合ダイオードの作製と電気特性評価2022

    • 著者名/発表者名
      上東 洋太、大曲 新矢、梅沢 仁、山田 英明、梁 剣波、重川 直輝
    • 学会等名
      第69回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] Fabrication and Characterization of GaN/Diamond Boding Interface2021

    • 著者名/発表者名
      Ayaka Kobayashi, Yasuo Shimizu, Yutaka Ohno, Seong-Woo Kim, Koji Koyama, Makoto Kasu, Yasuyoshi Nagai, Naoteru Shigekawa, and Jianbo Liang
    • 学会等名
      2021 IEEE International Workshop on Low Temperature Bonding for 3D Integration (LTB-3D)
    • 国際学会
  • [学会発表] High Temperature Stability of p+-Si/p-Diamond Heterojunction diodes2021

    • 著者名/発表者名
      Yota Uehigashi, Shinya Ohmagari, Hitoshi Umezawa, Hideaki Yamada, Jianbo Liang, and Naoteru Shigekawa
    • 学会等名
      2021 IEEE International Workshop on Low Temperature Bonding for 3D Integration (LTB-3D)
    • 国際学会
  • [図書] ラマン分光スペクトルデータ解析事例集2022

    • 著者名/発表者名
      梁 剣波(担当:第7章3節)
    • 総ページ数
      405
    • 出版者
      技術情報協会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi