• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

マルチレート光パケット伝送に対応したディジタル・マッピング制御光受信回路の研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K04618
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分21060:電子デバイスおよび電子機器関連
研究機関岐阜大学

研究代表者

中村 誠  岐阜大学, 工学部, 教授 (10708605)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード電子デバイス・機器 / 高速伝送回路設計 / 光パケット伝送
研究成果の概要

情報社会の実現において、柔軟で効率的な情報ネットワークの構築に光パケット伝送システムは重要で、光パケット伝送用光受信回路の複数の伝送速度(マルチレート)への対応化技術の提案、検証を行った。光受信回路のマルチレート化を行うために、パケット信号に対応可能な高速利得・帯域切替制御、高速波形歪補償制御に高速なディジタル制御を組み合わせた新規制御方法を考案し、回路シミュレーション、集積回路試作ならびに FPGA(書換可能論理LSI)により動作検証を行った。

自由記述の分野

情報通信システム用集積回路

研究成果の学術的意義や社会的意義

社会インフラとしてネットワークを構築するためには、様々なシステムを統合した効率のよいネットワークが求められるが、特に様々な伝送速度に対応したマルチレート・ネットワーク化が課題である。この課題を解決するために、信号強度、伝送速度の異なる光パケット信号を受信する必要があるが、これを可能とするディジタル制御を用いて利得と速度をパケット信号の条件に応じて高速に切替える新たな試みを提案、検証したことに学術的な意義がある。本研究成果は、マルチレート光パケット伝送が可能となるため、例えば、光加入者システムやモバイル通信の基地局システムの高度化に寄与するものである。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi