• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

炭酸化とポゾラン反応による組織緻密化が硬化体の物質透過性に及ぼす影響

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K04638
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分22010:土木材料、施工および建設マネジメント関連
研究機関秋田大学

研究代表者

徳重 英信  秋田大学, 理工学研究科, 教授 (80291269)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードコンクリート / フライアッシュ / もみ殻灰 / 強熱減量 / 密度 / 比表面積 / フレッシュ性状 / 圧縮強度
研究成果の概要

本研究の結果から,JIS IV種灰の強熱減量,比表面積,密度に基づいた統計的手法の検討により各化学混和剤量が求められ,要求性能を満足するコンクリートの配合が可能であることが明らかとなった。なお,フライアッシュの品質とコンクリートの性状に関する統計的処理や機械学習的手法により適切に緻密化が図られる配合設計手法の構築が可能であることが示唆された。なお,JIS IV種灰を用いたコンクリートの有害物質溶出は,まったく問題ないことも明らかとなった。
なお,各種もみ殻灰を用いたコンクリートの配合と強度の関係についても検討を行った結果,ポゾラン反応に伴う緻密化の進行が明らかとなった。

自由記述の分野

コンクリート工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

強熱減量や比表面積にバラツキの多いJIS IV種フライアッシュと,ボイラー排出もみ殻灰を用いて,ポゾラン反応に伴うコンクリート硬化体組織の緻密化に対して検討を行った。品質に変動を伴うポゾラン材料を用いる際のコンクリートの配合設計法に対して,重回帰分析を用いた適切な統計処理が有効であることを明らかにし,また各種有害物質の溶出が問題ないことも明らかにした。これらの成果は,特に社会的意義を有するものと考えられ,また平易な重回帰分析によって配合設計法を構築することが可能であることは学術的意義にも通用するものと考えられる。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi