研究課題/領域番号 |
20K04642
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
小川 由布子 広島大学, 先進理工系科学研究科(工), 助教 (30624564)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | フライアッシュ / 蒸気養生 / 強度発現性 / 物質移動抵抗性 / セメント有効係数 |
研究実績の概要 |
本研究では、フライアッシュを混和したプレキャストプレストレストコンクリートを対象とし、コンクリートの強度発現性および物質移動抵抗性に対するフライアッシュの結合材としての性能についてセメント有効係数を用いて評価するとともに、フライアッシュの反応に対する蒸気養生の効果とコンクリートの品質向上との関係を明らかにする。また、蒸気養生後のコンクリートの表層組織の粗大化について再整理するとともに、内部養生による高品質化を提案することを目的とする。2020年度は、蒸気養生したフライアッシュ早強ポルトランドセメントコンクリートの強度発現性および物質移動抵抗性に対するフライアッシュの結合材としての性能をセメント有効係数を用いて評価した。フライアッシュはJIS A 6201のII種に適合するものを、セメントは早強ポルトランドセメントを使用した。水結合材比は40%、フライアッシュ置換率は0%、20%とし、養生はプレキャストプレストレストコンクリート部材を想定した蒸気養生を行なった。作製した供試体を対象に圧縮強度試験およびトレント法による透気試験を行ない、セメント有効係数を算出しフライアッシュの貢献度を評価した。さらに、選択溶解法によるフライアッシュの反応率を定量した。この結果、表層透気係数を対象とした物質移動抵抗性に対するフライアッシュの結合材としての性能がセメント有効係数によって評価できる可能性があることがわかった。また、圧縮強度および表層透気係数に関するセメント有効係数は共に0.3~0.6程度であることがわかった。さらに、これらのセメント有効係数はフライアッシュの反応率と相関があることを確認した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
研究実績に示したとおり、蒸気養生したフライアッシュコンクリートを対象とし、圧縮強度性および物質移動抵抗性(表層透気係数を対象)に対するフライアッシュの貢献度についての検討を行なった。長期材齢における検討および一部配合および養生条件以外については、予定通り終了しており概ね順調に進展していると評価した。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は、2020年度研究成果に継続して、長期材齢における各種試験を実施するとともに、蒸気養生後の気中暴露による表層組織の粗大化と内部組織の評価を行う。配合および養生条件については、プレキャストプレストレストコンクリートへ適用可能な範囲に絞り検討する。また、内部養生材として実績のある規格外瓦を混入し、性能向上を図る。取りまとめた内容について、積極的に発信する。
|