• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

蒸気養生したコンクリートの品質に対するフライアッシュの貢献度評価と高品質化の提案

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K04642
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分22010:土木材料、施工および建設マネジメント関連
研究機関広島大学

研究代表者

小川 由布子  広島大学, 先進理工系科学研究科(工), 助教 (30624564)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードフライアッシュ / 蒸気養生 / 強度発現性 / 物質移動抵抗性 / セメント有効係数
研究成果の概要

本研究では、蒸気養生したフライアッシュコンクリートを対象とし、コンクリートの強度発現性および物質移動抵抗性に対するフライアッシュの結合材としての性能についてセメント有効係数を用いて評価した。この結果、表層透気係数についても圧縮強度等と同様にセメント有効係数を用いてフライアッシュの貢献度を評価できることが明らかとなった。また、そのセメント有効係数は0.3から0.7程度であった。蒸気養生したフライアッシュコンクリートは、長期材齢において表層に粗大な空隙が残存していることがわかった。これに対し、規格外瓦により内部養生することで、細孔構造が緻密になり、コンクリートの品質向上の可能性が示唆された。

自由記述の分野

コンクリート工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

産業副産物であるフライアッシュを用いたコンクリートに関する検討は多くあるが、コンクリートの物性とフライアッシュ自体の貢献や反応を結びつけた研究は少ない。本成果は、コンクリートの物性に対するフライアッシュの貢献度と反応性を結びつける成果であり学術的に意義がある。また、規格外瓦の内部養生により表層のコンクリート組織を緻密にできることを示唆しており、生産性が高いという長所を有した蒸気養生コンクリートの欠点を解消し高耐久化するという社会的意義も大きい。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi