• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

RTM成型で作製したFRPプレートとコンクリートの複合材料の開発に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K04649
研究機関金沢工業大学

研究代表者

花岡 大伸  金沢工業大学, 工学部, 准教授 (90751529)

研究分担者 保倉 篤  金沢工業大学, 革新複合材料研究開発センター, 研究員 (20794001)
瀬戸 雅宏  金沢工業大学, 工学部, 准教授 (90367459)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードRTM成型 / FRPプレート / コンクリート / 複合材料
研究実績の概要

本研究では、軽量かつ耐久性に優れたFRP(Fiber Reinforced Plastics)に着目し、生産性の向上と高耐久を可能としたFRPとコンクリートの複合構造部材を開発する。特に本研究では、開口部を設けたFRPプレートを補強材として用い、組み立て作業が大幅に省略され、耐久性にも優れた画期的な構造部材を開発することを目的としている。
本年度は、既存のFRPプレートを用いた予備実験を行った。具体的には、既存のCFRPプレートに開口部を設けたプレートをモルタルに埋設し、その試験体の曲げ試験を実施した。当初の狙いどおり、FRPプレートに適度な開口部を設けることで、FRPプレートとコンクリートの付着力が向上し、曲げ部材としての耐力向上に寄与できる可能性を見出した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

新型コロナウイルスの影響により、本年度に実施予定だったFRPプレート開発やそれらに関する実験に着手できず、予定していた計画が大幅に遅れた。既存のFRPプレートを用いた予備実験を行ったが、現時点では新しい知見や成果は少なく、遅れていると判断する。

今後の研究の推進方策

引き続き、研究分担者と連携し。FRPプレートの開発やコンクリートとの付着試験を進める。また、コロナ渦の状況なども鑑みて、FRPプレートの製作プロセスシミュレーションや複合材料の構造解析による検討も同時に進める。

次年度使用額が生じた理由

研究の初年度は、新型コロナウイルスの影響で、予定していた実験ができなかったため、初年度予算の多くを次年度に繰り越すこととなった。

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi