• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

シリンダ式の無周期・無動力鉛直免震装置の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K04676
研究機関国立研究開発法人防災科学技術研究所

研究代表者

山田 学  国立研究開発法人防災科学技術研究所, 地震減災実験研究部門, 主幹研究員 (10835763)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード鉛直免震 / パラレルリンク / 固有周期 / 力学特性 / 復元力特性 / 摩擦力 / 無動力
研究実績の概要

パラレルリンクを用いた鉛直免震の検討を,解析及び小型モックアップ,大型実験装置等で実施した。解析の結果,パッシブ方式で搭載型のパラレルリンクを用いる場合,シリンダの変位が拡大する部分で不安定挙動を生じることが分かった。このため,シリンダ連結部の自由度を一部規定し,高性能な流体浮揚式水平免震の上に搭載する方式を試みた。この結果,パラレルリンクは中心部へ復元し,一時的にその有効性を確認したが,水平変位が一定値を超えると,重心位置が変化で水平免震の性能が悪化した。その後,試運転中にシリンダ連結部は破損した。
前記結果を受け,不安定挙動を解消するために,復元性の向上が見込まれる懸架型パラレルリンクの検討を開始した。尚,シリンダの連結部は球面座とした。搭載型と懸架型を解析で比較した結果,不安定挙動を改善できる見通しとなった。
懸架型ではシリンダを収縮方向に力が出る方向で使用する。この場合,伸縮ロッドの断面積の分,伸長方向で使う場合よりも推力が低下することから設備効率が悪い。しかしながら,伸縮ロッド座屈の懸念が解消されることや,シリンダ連結部の力点と力ベクトルが一直線になることからスムーズな動作が期待できるメリットある。またシリンダ方式の最大の弱点である摩擦力の低減にも作用する。この懸架型パラレルリンク鉛直免震装置のモックアップとして,エアシリンダ式4台と,油圧式1台を製作し,加振実験に供し,入力加速度を低減する良好な結果を得た。
一方,当初提案した逆止弁を用いる油圧回路システムは,逆止弁の開放・閉止圧力に大きな差があるため,スムーズに動作できなかった。そこで,電磁弁,位置センサなどを用いる方式を考案し,モックアップ検証で実用化の見通しを得た。本法式では,準備動作でアキュムレータに蓄圧し,地震時に無動力で免震装置が稼働する。課題はあるが,現時点での250t/脚の設計仕様をまとめた。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] A STUDY ON STATIC MECHANICAL PROPERTIES OF VERTICAL SEISMIC ISOLATION SYSTEM WITH PARALLEL LINK MECHANISM2022

    • 著者名/発表者名
      TOMIZAWA Tetsuya、MATSUMOTO Itsuki、OGAWA Koya、YAMADA Manabu、SATO Eiji、FUKUI Hirohisa
    • 雑誌名

      Journal of Structural and Construction Engineering (Transactions of AIJ)

      巻: 87 ページ: 1164~1173

    • DOI

      10.3130/aijs.87.1164

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 流体浮揚式3次元免震システムの開発(その4)油圧シリンダによるパラレルリンク式鉛直免震2022

    • 著者名/発表者名
      山田学、佐藤栄児、福井弘久、梶原浩一、富澤徹弥
    • 学会等名
      2022年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会
  • [学会発表] パラレルリンク機構を用いた鉛直免震システムに関する研究 その1 静的力学特性2022

    • 著者名/発表者名
      小川航矢、富澤徹弥、松本樹、山田学、福井弘久、佐藤栄児
    • 学会等名
      2022年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会
  • [学会発表] パラレルリンク機構を用いた鉛直免震システムに関する研究 その2 縮小装置を用いた特性確認試験及び鉛直動に対する地震応答解析2022

    • 著者名/発表者名
      松本樹、富澤徹弥、小川航矢、山田学、福井弘久、佐藤栄児
    • 学会等名
      2022年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi