研究課題/領域番号 |
20K04694
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分22030:地盤工学関連
|
研究機関 | 香川高等専門学校 |
研究代表者 |
荒牧 憲隆 香川高等専門学校, 建設環境工学科, 教授 (00299661)
|
研究分担者 |
向谷 光彦 香川高等専門学校, 創造工学専攻, 教授 (10311094)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 土構造物補強技術 / 人工地盤材料 / 液状化 / 耐震性 / 耐浸食性 / 短繊維 / 力学特性 / 風化 |
研究成果の概要 |
本研究は,材料特性と構造の両面からアプローチし,脆弱な土質材料や廃繊維材からの高靱性人工地盤材料を開発,これを用いた土構造物の耐震性と耐浸食性を向上させる補強技術を確立することを目的としている。その結果,耐震性や耐浸食性の対策を実施し築造された土構造物でも,風化の影響により,土構造物の安定性が低下することが認められた。その対処法として,短繊維混合による補強が効果的であることが明らかとなった。
|
自由記述の分野 |
地盤工学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本課題は,老朽化した土構造物の機能向上を効率的に図るために,構造および地盤材料面から耐震対策および豪雨・洪水対策を同時に解決しようとする技術的取り組みに学術的意義ある。また,土構造物の老朽化プロセスを再現し,長期的な対策効果について検討している。これらを明らかにすることで,簡便で効率的な補強技術,経済的な耐災補強工法の開発へとつながり,新規土構造物の施工だけではなく,その改修にも適用が拡がる。
|