• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

時空間的な横断選択行動を考慮した安全・円滑な歩行者横断施設計画方法の提案

研究課題

研究課題/領域番号 20K04720
研究機関名古屋大学

研究代表者

井料 美帆  名古屋大学, 環境学研究科, 准教授 (80469858)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード横断歩行者 / 無信号横断歩道
研究実績の概要

本研究は,市街地の幹線道路区間において,隣接する信号交差点との相互の影響や,歩行者の乱横断の選択行動を踏まえた,安全性と円滑性を両立する単路部横断施設の設置位置や施設形式の提案が目的である.
2020年度(初年度)は,単路部無信号横断施設と信号交差点とが隣接する環境において,横断施設の存在が交通流の円滑性に与える影響の分析を行った.入力変数として,単路部横断施設と信号交差点との距離,歩行者・自動車交通量,自動車の横断歩道停止の遵守の有無,単路部横断施設の種類(通常の横断歩道,二段階横断歩道)を想定し,これらの変数が自動車と歩行者の遅れ時間や交通容量に与える影響を調べた.遅れ時間の導出には,無信号横断施設と隣接信号交差点双方から延伸するショックウェーブを考慮した数値計算を行った.信号交差点が隣接する場合には車群が形成されるため,交通量が増えると信号交差点が存在しない場合に比べて歩行者の遅れ時間が減少することなどを定量的に確認した.また,信号交差点の交通容量低下を招かない単路部横断施設の設置範囲と,歩行者交通量や横断施設の種類等との関係を求めた.
併せて,単路部における歩行者と車両の交錯安全性評価のためのシミュレーションモデル構築を行った.このミクロ交通シミュレーションは,速度により異なる運転者の視野角を考慮し,視野内に入った横断歩行者の挙動に反応して車両の加減速行動を表現する.また歩行者は,車両の横断歩道への予想到着時刻に基づき横断判断を行う.横断歩道での実測の歩行者横断挙動や車両挙動を用いてキャリブレーションを行ったうえでシミュレーションを実施し,車両の反応時間や接近速度,横断歩道遮蔽物の位置に対する安全性指標(Post Encroachment Time)の感度を確認した.
また,次年度以降実施するバーチャルリアリティ(VR)実験に向け,必要な関数の実装等の環境整備を行った.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初計画の初年度予定では,単路部横断施設の存在が交差点交通容量や自動車と歩行者の遅れ時間に与える影響を分析し,横断施設の設置可能範囲の必要条件を導出することとしていた.これに対し,概ね目標とする結果が得られていると評価する.ただし,信号パラメータ等,検討できていない入力変数もあることから,同様のアプローチにて追加の変数による感度分析が必要と考えている.
また,最終年度に予定している安全性評価に必要な,ミクロシミュレーションのプラットフォームを先行して構築した.このシミュレーションに,次年度予定する横断位置の選択行動モデルを組み込むことで,安全・円滑性の評価がスムーズに行えると考えている.この内容をとりまとめ,国際雑誌へ論文投稿中である.
これらの状況から,進捗は概ね順調であるといえる.

今後の研究の推進方策

2021年度は,横断施設設置の必要条件を満たすシナリオをVRに実装し,被験者実験により歩行者の移動経路や横断タイミングの選択行動データを取得する.具体的には,横断施設の種類や位置,自動車交通量の異なる道路環境をVR上で作成する.これを被験者にヘッドマウントディスプレイ等で提示し,単路の反対側に目的地を与えて被験者に経路や横断行動を選択させ,経路および横断位置と横断時の車両位置を収集する.併せて,横断歩道外横断の多い単路部の現地調査を通じて,横断歩道外横断発生地点や横断タイミングの特徴を整理する.これらのデータを用いて,歩行者の経路・横断選択行動の特性分析を行い,その定量的特徴を確率的にモデリングする.
2022年度は,経路・横断選択行動モデルの精査を行ったうえで,これまでに構築したミクロシミュレーションモデルに選択行動モデルを実装し,円滑性と安全性の両面から,横断施設設置位置と横断歩道形式の検討を行う.2020年度との違いは,乱横断による横断歩道外横断を検討に含めている点である.この結果をもとに,交通条件や道路条件に応じた横断施設の位置と形式の選定方法を取りまとめる.
被験者実験時には,新型コロナウィルスへの十分な対策を行う.なお,コロナ禍でVRを用いた被験者実験の実施が困難となる場合は,VRによる動画を提示してのウェブアンケート等の代替案を検討する.

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 国際共同研究 (1件)

  • [国際共同研究] Qatar University(カタール)

    • 国名
      カタール
    • 外国機関名
      Qatar University

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi