• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

機載RTK-GNSSを用いた、ドローン空撮写真と地図統合の高精度化の研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K04725
研究機関中部大学

研究代表者

杉田 暁  中部大学, 中部高等学術研究所, 准教授 (20650708)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードドローン・UAV / RTK‐GNSS / SfM/MVS / 高解像度リモートセンシング / 地理情報システム(GIS)
研究実績の概要

本研究の目的は、最近実用化された、安価かつきわめて小型・軽量な多周波・多システム対応のGNSS(Global Navigation Satellite System)受信機と、RTK(Real Time Kinematic)測位技術、ドローン技術を統合して運用する方法論を構築することにより、ドローンの位置情報と空撮写真の付帯位置情報を高精度化し、写真と地図の統合を高精度化することである。2020年度は、一般的なカメラ搭載小型ドローン(例:DJI社製Phantomシリーズ、Mavicシリーズ等)を用いた、GCP(Ground Control Point)を使わないSfM/MVS(Structure from Motion/Malti View Stereo)による写真地図の高精度化、ならびに我々の開発した災害初期段階の情報収集・管理のために、SfM/MVS技術を用いることなく、迅速かつ簡単に写真と地図を統合するプラットフォーム「UAV(Unmanned Aerial Vehicle)斜め写真ブラウザ」による写真と地図の統合の高精度化のための基盤技術開発と初期的な精度検証を行った。これらのドローンは、学術研究においても最も利用されているドローンであり、その空撮写真には付帯情報として位置情報が記録されるため、写真地図の作成にも多く用いられており、UAV斜め写真ブラウザでも標準のドローンとして採用している。精度検証においては、RTK‐GNSSを搭載しないドローンによる写真と地図の統合の精度が水平に数メートルから十数メートル、垂直に数十メートルであったのに比し、本研究の方法では数十センチメートルから数メートル程度に低減できることがわかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

RTK‐GNSSをドローンに搭載する方法により、飛行中のドローンの位置情報は得られるが、写真を撮影した座標を推定することはできない。そこで、ドローンの飛行制御装置による飛行ログと写真の付帯情報、RTKのログを突合し、写真を撮影した座標の推定を行い、写真の付帯位置情報として反映するプログラムを開発した。また、その推定のため、飛行の方法にも工夫を行った。飛行中、写真撮影の前後でホバリング静止を挟むことにより、写真撮影のタイミングを判別し易くするとともに、撮影タイミング推定誤差の、座標の誤差への伝搬の低減を図る方法を開発した。また、空撮の高効率化を図るため、新開発のACP(Aerial Control Photo)法を導入した。ACP法では、(1)一部の高精度な位置情報を持った写真の撮影のための飛行と、(2)SfM/MVS処理をする際に補完的に用いる写真の撮影のための飛行を分けて行う。(2)の補完的に用いる写真を撮影する飛行では、ドローンにGNSS受信機を搭載する必要がなく、重量増の影響による飛行への影響もない。また、写真撮影のタイミングでホバリング静止を行うのは、高精度な位置情報を持った一部の写真を撮影する(1)の飛行のみなので、空撮の領域が広ければ広いほど、結果的にその効率が向上する。さらに、精度について、(A)本研究の方法で作成した写真地図と、(B)デフォルトの状態のドローンで撮影した写真を用いて作成した写真地図、(C)GCPを用いて作成した写真地図について、精度の相対的な評価を行いその初期的な精度検証を行った。その結果、(B)では、水平に数メートルから十数メートル、垂直に数十メートルあった誤差が、(A)では数十センチメートルから数メートル程度に低減できることがわかった。

今後の研究の推進方策

2021年度は、まず、ACP法を導入するにあたり、高精度な位置情報を持った写真が処理する写真全体の中でどの程度の割合必要か、また空撮領域全体の中で、その位置はどのあたりが適切か、等の検証を行う。次に、精度の高い写真撮影タイミングの取得による写真撮影位置の高精度化と、カメラのイメージセンサー中心位置とGNSSアンテナ中心位置の相対位置補正による、さらなる高精度化を行う。具体的には、2020年度は、写真撮影のタイミングを飛行ログ等から推定することで得たが、2021年度の開発は、カメラからのシャッタータイミングの信号をGNSS受信機で電子的に受け、その瞬間の座標を得る研究開発を行う。2020年度に用いた一般的なドローンからは、シャッタータイミングを得ることが難しいため、2021年度はシャッタータイミングを出力できるコンパクトカメラ(例:RICOH GRIII)と、それを搭載できる中型のドローン(例:DJI社製Matrice200シリーズ、自作中型機等)を導入する。ドローンは機体の自己位置保持のため、飛行中常時姿勢が変化する。また、カメラもジンバルを介して搭載するため、姿勢が一定ではない。このため、精度の高いドローンの位置情報を、カメラのイメージセンサー中心の位置と常時整合させることで、さらなる精度の向上を行うことが可能となる。ドローンの姿勢情報及びジンバルの姿勢情報を、ドローンの飛行制御装置のログから取得し、シャッタータイミングと突合し、写真撮影タイミングのGNSSアンテナ中心とイメージセンサー中心の相対位置を推定するプログラムを開発する。さらに、高精度化された写真の位置情報を、写真の付帯情報として反映することで、UAV斜め写真ブラウザによる写真と地図の統合の高精度化を実現する。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウィルス感染症の拡大の影響により、参加を予定していた学会が中止となったり研究打合せをオンラインで行うことになり、旅費を繰越すこととなったため。

  • 研究成果

    (37件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (21件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (13件)

  • [国際共同研究] Thammasat University/NECTEC(タイ)

    • 国名
      タイ
    • 外国機関名
      Thammasat University/NECTEC
  • [国際共同研究] PHIVOLCS(フィリピン)

    • 国名
      フィリピン
    • 外国機関名
      PHIVOLCS
  • [国際共同研究] Northumbria University(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      Northumbria University
  • [雑誌論文] A Novel Tree Biomass Estimation Model Applying the Pipe Model Theory and Adaptable to UAV-Derived Canopy Height Models2021

    • 著者名/発表者名
      Machimura, Takashi and Fujimoto, Ayana and Hayashi, Kiichiro and Takagi, Hiroaki and Sugita, Satoru
    • 雑誌名

      Forests

      巻: 12 ページ: -

    • DOI

      10.3390/f12020258

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Toward Citizen Dialogue-led Environmental Governance: An Exploratory Case Study in Post-Fukushima Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, Hidenori and Ueno, Fuki and Higashihara, Hiromichi and Hayashi, Mamoru and Sugita, Satoru and Fukui, Hiromichi
    • 雑誌名

      Environmental Management

      巻: 67 ページ: 868-885

    • DOI

      10.1007/s00267-021-01433-6

    • 査読あり
  • [雑誌論文] パイプモデル理論を応用したUAV観測樹冠高モデルによる立木材積推定法2021

    • 著者名/発表者名
      町村尚・林希一郎・杉田暁・高木洋明
    • 雑誌名

      日本農業気象学会2021年全国大会 大会要旨集

      巻: - ページ: -

  • [雑誌論文] 準天頂衛星と2アンテナ式GPSによる視覚障碍者用高精度測位に関する実証実験2021

    • 著者名/発表者名
      牧野秀夫,中澤陽平,阿達透,前田義信,井筒潤,杉田暁,福井弘道
    • 雑誌名

      電子情報通信学会総合大会抄録

      巻: - ページ: -

  • [雑誌論文] Interdisciplinary research centres as a research-based education platform: An exploratory study of the Digital Earth initiative2021

    • 著者名/発表者名
      Vincent C H Tong, Hidenori Nakamura, Satoru Sugita, Hiromichi FUKUI
    • 雑誌名

      IDEAS Joint Usage/Joint Research Report 2020

      巻: - ページ: 47-51

    • 国際共著
  • [雑誌論文] 市民対話からの環境ガバナンスへ:東日本大震災後の日本におけるフィールド実験2021

    • 著者名/発表者名
      中村秀規、上野ふき、杉田暁、福井弘道
    • 雑誌名

      IDEAS Joint Usage/Joint Research Report 2020

      巻: - ページ: 53-63

  • [雑誌論文] マインドクライメート研究 総括2021

    • 著者名/発表者名
      上野ふき、熊澤峰夫、東原紘道、久木田水生、中村秀規、林能成、宮野公樹、村上祐子、後藤忠徳、井出和希、駒井章治、平理一郎、鈴木秀憲、杉田暁、福井弘道
    • 雑誌名

      IDEAS Joint Usage/Joint Research Report 2020

      巻: - ページ: 71-83

  • [雑誌論文] ドローンにより収集した熱赤外画像と可視光画像を用いた空き家分布推定手法の研究2021

    • 著者名/発表者名
      秋山祐樹、飯塚浩太郎、谷内田修、杉田暁
    • 雑誌名

      IDEAS Joint Usage/Joint Research Report 2020

      巻: - ページ: 87-101

  • [雑誌論文] デジタル急峻地形2021

    • 著者名/発表者名
      井上公、福井弘道、杉田暁、奈良間千之、中田高、井筒潤
    • 雑誌名

      IDEAS Joint Usage/Joint Research Report 2020

      巻: - ページ: 107-112

  • [雑誌論文] 複合的な自然環境便益の時空間評価に関する基礎的研究2021

    • 著者名/発表者名
      林希一郎、町村尚、福井弘道、杉田暁、竹島喜芳
    • 雑誌名

      IDEAS Joint Usage/Joint Research Report 2020

      巻: - ページ: 137-140

  • [雑誌論文] ドローンを活用した、デジタルアース環境基盤データとしての絶滅危惧動物の生態調査2021

    • 著者名/発表者名
      渡辺信、松田一希、杉田暁、福井弘道、竹島喜芳
    • 雑誌名

      IDEAS Joint Usage/Joint Research Report 2020

      巻: - ページ: 151-154

  • [雑誌論文] 無人航空機を用いた緑の回廊プロジェクト地域(ギニア)での森林測量と植林の地理モデル解析2021

    • 著者名/発表者名
      森村成樹、林希一郎、杉田暁、竹島喜芳
    • 雑誌名

      IDEAS Joint Usage/Joint Research Report 2020

      巻: - ページ: 155-158

  • [雑誌論文] 大規模降雨の発生位置と空間伝搬の統計的性質2021

    • 著者名/発表者名
      佐々木真、荒川弘之、杉田暁、伊藤公孝
    • 雑誌名

      IDEAS Joint Usage/Joint Research Report 2020

      巻: - ページ: 183-185

  • [雑誌論文] ドローンを用いた大気流速場の局所計測2021

    • 著者名/発表者名
      荒川弘之、杉田暁、佐々木真、稲垣滋
    • 雑誌名

      IDEAS Joint Usage/Joint Research Report 2020

      巻: - ページ: 187-189

  • [雑誌論文] A Feasibility Study of Precise Positioning for Pedestrian Trajectories Using QZSS CLAS and Dual Antenna GPS2021

    • 著者名/発表者名
      Hideo Makino and Yohei Nakazawa and Yoshinobu Maeda and Masashi Takahashi and Makoto Kobayashi and Daisuke Wakatsuki and Jun Izutsu and Satoru Sugita and Hiromichi Fukui
    • 雑誌名

      IEICE Technical Report

      巻: 120 ページ: 32-36

  • [雑誌論文] Quick and low-cost high resolution remote sensing using UAV and aircraft to address initial stage of disaster response2020

    • 著者名/発表者名
      S Sugita and H Fukui and H Inoue and Y Asahi and Y Furuse
    • 雑誌名

      IOP Conference Series: Earth and Environmental Science

      巻: 509 ページ: -

    • DOI

      10.1088/1755-1315/509/1/012054

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ドローンにより収集した熱赤外画像と可視光画像を用いた建物単位の空き家推定手法の研究2020

    • 著者名/発表者名
      秋山祐樹,飯塚浩太郎,谷内田修,杉田暁
    • 雑誌名

      Research Abstracts on Spatial Information Science CSIS DAYS 2020

      巻: - ページ: -

  • [雑誌論文] Study on a Method for Estimating the Spatial Distribution of Vacant Houses Using Thermal Infrared Images and Visual Images Collected by a Drone2020

    • 著者名/発表者名
      秋山祐樹,飯塚浩太郎,谷内田修,杉田暁
    • 雑誌名

      地理情報システム学会 第29回学術研究発表大会 講演論文集

      巻: - ページ: -

  • [雑誌論文] Statistical Analysis of Spatio-Temporal Structure of Localized Heavy Rain by Using High Resolution Precipitation Nowcasts2020

    • 著者名/発表者名
      Makoto Sasaki, Hiroyuki Arakawa, Satoru Sugita, Kimitaka Itoh
    • 雑誌名

      Reports of Research Institute for Applied Mecanics, Kyushu University

      巻: 158 ページ: 1-5

  • [雑誌論文] Positioning Method for a Location Guidance System to Assist the Visually Impaired --- Dual Antenna GPS, Solar BLE Beacon, Invisible Quick Response code ---2020

    • 著者名/発表者名
      Hideo Makino and Yohei Nakazawa and Makoto Kobayashi and Daisuke Wakatsuki and Yoshinobu Maeda and Takamasa Suzuki and Satoru Sugita and Jun Izutsu
    • 雑誌名

      IEICE Technical Report

      巻: 120 ページ: 3-8

  • [雑誌論文] 市民対話からの環境ガバナンスへ―フクシマ後の日本における探索的事例研究2020

    • 著者名/発表者名
      中村秀規、上野ふき、杉田暁、福井弘道
    • 雑誌名

      Abstracts of JpGU-AGU Joint Meeting 2020

      巻: - ページ: -

  • [学会発表] パイプモデル理論を応用したUAV観測樹冠高モデルによる立木材積推定法2021

    • 著者名/発表者名
      町村尚・林希一郎・杉田暁・高木洋明
    • 学会等名
      日本農業気象学会2021年全国大会
  • [学会発表] 準天頂衛星と2アンテナ式GPSによる視覚障碍者用高精度測位に関する実証実験2021

    • 著者名/発表者名
      牧野秀夫,中澤陽平,阿達透,前田義信,井筒潤,杉田暁,福井弘道
    • 学会等名
      電子情報通信学会総合大会
  • [学会発表] 画像認識技術を用いたチョウ斑紋地域変異の定量的考察2021

    • 著者名/発表者名
      矢後勝也,平川翼,川村真也,大場裕一,名和哲夫, 杉田暁,小檜山賢二,福井弘道
    • 学会等名
      「問題複合体を対象とするデジタルアース共同利用・共同研究拠点」2020年度成果報告会
  • [学会発表] ドローンにより収集した熱赤外画像と可視画像を用いた広域を対象とした空き家分布推定手法の開発2021

    • 著者名/発表者名
      秋山祐樹,飯塚浩太郎,今福信幸,杉田暁
    • 学会等名
      「問題複合体を対象とするデジタルアース共同利用・共同研究拠点」2020年度成果報告会
  • [学会発表] デジタルアースを利用した避難情報伝達支援システム2021

    • 著者名/発表者名
      牧野秀夫,高橋昌,中澤陽平, 井筒潤,杉田暁
    • 学会等名
      「問題複合体を対象とするデジタルアース共同利用・共同研究拠点」2020年度成果報告会
  • [学会発表] 複合的な自然環境便益の時空間評価に関する基礎的研究2021

    • 著者名/発表者名
      林希一郎、町村尚、福井弘道、杉田暁、竹島喜芳
    • 学会等名
      「問題複合体を対象とするデジタルアース共同利用・共同研究拠点」2020年度成果報告会
  • [学会発表] 深層学習・ビッグデータを用いた人獣共通感染症パンデミックの要因解明および時空間分布予測2021

    • 著者名/発表者名
      安納住子、平川翼、安本晋也、杉田暁、李明安、佐々木義信、大吉慶
    • 学会等名
      「問題複合体を対象とするデジタルアース共同利用・共同研究拠点」2020年度成果報告会
  • [学会発表] ローカルSDGs指標に基づく施策議論プログラムのESD活用研究2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤恭彦、清本三郎、原理史、富田夏子、福井弘道、杉田暁、古澤礼太、平川翼、川村真也
    • 学会等名
      「問題複合体を対象とするデジタルアース共同利用・共同研究拠点」2020年度成果報告会
  • [学会発表] 感染症パンデミックの時空間ダイナミクス解析2021

    • 著者名/発表者名
      佐々木真、荒川弘之、杉田暁、安本晋也
    • 学会等名
      「問題複合体を対象とするデジタルアース共同利用・共同研究拠点」2020年度成果報告会
  • [学会発表] ドローンを用いた大気流速場の局所計測2021

    • 著者名/発表者名
      荒川弘之、杉田暁、佐々木真、稲垣滋
    • 学会等名
      「問題複合体を対象とするデジタルアース共同利用・共同研究拠点」2020年度成果報告会
  • [学会発表] ドローンにより収集した熱赤外画像と可視光画像を用いた建物単位の空き家推定手法の研究2020

    • 著者名/発表者名
      秋山祐樹,飯塚浩太郎,谷内田修,杉田暁
    • 学会等名
      CSIS DYAS 2020
  • [学会発表] ドローンにより収集した熱赤外画像と可視画像を用いた空き家分布推定手法の研究2020

    • 著者名/発表者名
      秋山祐樹,飯塚浩太郎,谷内田修,杉田暁
    • 学会等名
      地理情報システム学会 第29回学術研究発表大会
  • [学会発表] 市民対話からの環境ガバナンスへ―フクシマ後の日本における探索的事例研究2020

    • 著者名/発表者名
      中村秀規、上野ふき、杉田暁、福井弘道
    • 学会等名
      JpGU-AGU Joint Meeting 2020

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi