• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

道路ネットワーク特性と交通事故発生確率に基づく自転車通行環境の整備形態の検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K04726
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分22050:土木計画学および交通工学関連
研究機関立命館大学

研究代表者

小川 圭一  立命館大学, 理工学部, 教授 (50303508)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード自転車 / 自転車通行環境 / 交通事故 / 通行位置 / 通行方向 / 道路ネットワーク特性
研究成果の概要

本研究では、自転車の通行位置・通行方向の規定と、出発地・目的地間の交通事故遭遇確率との関係について、道路左側の一方向通行をすることによる出発地・目的地間の迂回とそれにともなう車道横断回数の変化を考慮した分析をおこなった。具体的には、異なる道路ネットワーク特性をもつ対象地域を想定し、自転車の通行位置・通行方向の規定に応じた出発地・目的地間の交通事故遭遇確率の比較をおこなった。また、シミュレーションモデルを用いて自転車・自動車の錯綜現象を表現することにより、対象地域の自転車・自動車の交通量に応じた錯綜現象の発生状況の比較をおこなった。

自由記述の分野

土木計画学・交通工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年、環境負荷の小さい交通手段として自転車交通が見直されており、都市交通手段として自転車を活用しようという動きが高まっている。しかしながら、現実的な自転車通行環境整備においては、対象地域の道路ネットワーク特性や自転車利用者のトリップ距離の特性、自転車・自動車の交通量の特性に応じた自転車通行空間の整備形態の選定や、自転車道の一方通行規制の導入可否の検討が必要である。本研究の成果は、これらの特性に応じた対象地域全体としての交通事故発生件数を減少させるための自転車通行環境の整備方法の検討に資するものである。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi