研究課題/領域番号 |
20K04727
|
研究機関 | 摂南大学 |
研究代表者 |
熊谷 樹一郎 摂南大学, 理工学部, 教授 (00319790)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 空き家 / 階層ベイズ順序ロジットモデル / 局所人口 / 空間的自己相関分析 / 都市のスポンジ化 |
研究実績の概要 |
「広域的な空き家分布の推定精度の向上」については,寝屋川市の協力の下,水道栓データ,固定資産データを入手するとともに,当該年度の空間データを整備できた.現地調査においては,「空き家らしさ」の判別精度と基準データのサイズとの関連性に着目し,寝屋川市との協議の基で対象領域の特徴的な地区である「密集住宅地区」「中心市街地地区」「郊外住宅地区」「国道沿道地区」「歴史的地区」のそれぞれについて新たに現地調査範囲を拡大することができ,現地調査を実施した.現地調査結果の過去の実績との比較では,1年単位であると「空き家らしさ」のある建物の分布に対して不動産市場でのやりとり、建て替えなどの影響が大きくなり,低・未利用な空間を計る上で課題のあることが明らかとなった。得られた現地調査結果は,今後の実施結果と合わせることによって詳細な精度検証に適用可能である. 一方,「局所人口に基づいた空間スケールの計測手法の開発」では,面積がほぼ等しく,平野部が比較的広いことに着目し,中心的な都市を有する大阪府と,地方都市を有する香川県とを取り上げ,1995年と2015年との国勢調査・基本単位区のデータを採用し,局所人口データを全域で整備した.空間スケールの計測手法の検討を進め,単年の局所人口データの適用から,人口の集積する領域内で局所的に人口の少なくなる地区とその範囲・規模が同時の抽出できることを明らかにできた.また,用途地域指定された地域ごとに比較したところ,規制の緩やかな地域であるほど,局所人口の少ない地区の範囲が大きくなるにつれて,そのばらつきが拡がっていく傾向が確認できた.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
新型コロナウィルス感染症の拡大を受け,当初予定した現地調査の実施を延期せざるを得なかった.調査には,研究代表者の在籍する大学の大学院生が補助として参加することが見込まれており,かつ,香川県内の地方行政へのインタビューなども含まれていたが,研究代表者が在籍する大阪府での感染症拡大の状況を鑑み,これを一旦中止することとした.感染症拡大の先行きは見えない面があることから,今後は大阪府内での調査を重点的に進めるとともに,国勢調査のデータ整備を受けて,直近でのより詳細な検討を進めていく予定である.
|
今後の研究の推進方策 |
「広域的な空き家分布の推定精度の向上」については,現地調査範囲を拡大し,調査結果と当該年度の空間データの整備が進んでいる.今後は,複数の時期の調査結果での検討を進めることを前提とし,本年度分の現地調査を実施する予定である. 「局所人口に基づいた空間スケールの計測手法の開発」では,人口分布の変化の大きい場合の比較方法に課題が見つかっている.具体的には,総人口の変化が大きくなると,局所人口の少ない範囲に現れる影響が大きくなるといったものである.複数の時期での比較は低・未利用な空間の計測に必須となることから,空間分析手法のさらなる改良を進めていく予定としている.
|
次年度使用額が生じた理由 |
当該年度では,新型コロナウィルス感染症拡大の影響があり,現地調査を一旦中止している.また,コンピュータ機器の不足・高騰などもあって,研究目的に対応した機器の整備もままならない状況であった.そこで本年度は,まず必要となるコンピュータ機器の整備を進めるとともに,リモートワークでの研究活動が円滑に進むような機器も合わせて整備する予定である.加えて,感染症拡大の様子を見ながらとなるが,現地調査の実施計画を今一度見直し,可能な範囲での調査の実施を見据えた使用計画を立てている.
|