研究課題
(1) 自動船を導入した海運ネットワークの質的評価:これまでに構築したモデルを用いて,自律・自動船や自動化ターミナルをはじめとした海運・港湾関係の新技術導入に伴う港湾政策のあり方について考察した.また,これまでの貨物フローなどの量的な分析だけでなく,より質的な評価を実施することで海上リンクやノードとしての港湾の重要性を評価するため,複雑ネットワーク理論を用いた分析を実施した.具体的には,自動船を導入したリンクについて船員削減,スペースの有効活用による輸送単価の減少,固定費用の低減,運航頻度などを考慮した重み付きリンクを提案し,自動船波及のリンク予測を行った.その結果,自動船の導入により船型はやや小型化し,運航頻度がやや増加する結果となった.これは,自動船の運航費用が従来船よりも比較的安価であることが主な理由である.ただし,ネットワーク構造に劇的な変化はなかった.最終年度に全世界海運ネットワークへ適用し,港湾政策のあり方について提言した.(2) 船舶寄港パターンシミュレーション:これまでに開発した船舶寄港パターンシミュレーションモデルを用いて,船舶寄港パターンを分析した.最終年度はこの拡張モデルを実ネットワークに適用し,自動船導入による影響を分析した.
すべて 2023
すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件)
Maritime Policy & Management
巻: n.a. ページ: 1~22
10.1080/03088839.2023.2258128
Transport Policy
巻: 135 ページ: 59~70
10.1016/j.tranpol.2023.03.011
Journal of Transport Geography
巻: 108 ページ: 103549~103549
10.1016/j.jtrangeo.2023.103549