研究課題/領域番号 |
20K04747
|
研究機関 | 岐阜大学 |
研究代表者 |
児島 利治 岐阜大学, 流域圏科学研究センター, 准教授 (90346057)
|
研究分担者 |
長谷川 泰洋 名古屋産業大学, 現代ビジネス学部, 講師 (10834913)
橋本 啓史 名城大学, 農学部, 准教授 (30434616)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 森林生態系サービス / 森林環境税 / 流域スケール / 統合評価モデル |
研究実績の概要 |
令和3年度は,引き続きコロナ禍の影響で,計画当初に予定していた現地調査の実施は不可能であったものの,市民に対するアンケート調査を実施することができた.郡上市の山林の眺めに関する意識調査を,郡上市白鳥町の2地区(為実地区,二日町地区)に対し実施し,遠景景観に対して市民が意識する生態系価値についての検討を行った(長谷川).様々な森林生態系サービスとそのモデルに関連するLAI(Leaf Area Index)と林齢との関係について,多数の文献調査を行い,森林の成長に伴う森林生態系サービスの関係について検討を行い,LAIを用いた蒸発散,樹冠遮断のモデル化を行い,森林の成長に伴う水文循環の評価モデルを改良した(児島). また,水文観測データの整理の際に問題となる欠測値の取り扱いについて,昨年度開発したDeep Learningによる欠測値補完方法について,入力データや隠れ層のユニット数,Dropout率等のハイパーパラメタの設定について詳細な検討を行い,Deep Learningによる欠測値補完方法について有益な知見を得た(児島). 個々の生態系サービス評価モデルについて開発と検討を行った.3rd ESP Asia Conferenceにおいて,セッション「Ecosystem services assessment to incorporate diverse beneficiaries into ES related policy」を共催し,個々の生態系サービス評価モデル,アンケート調査結果について報告した(児島・橋本・長谷川).
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
令和2年当初から続くコロナ禍のため,モデル開発に必要な現地調査の実施が遅れている.
|
今後の研究の推進方策 |
コロナ禍により,当初計画からやや遅れが生じている.令和4年度中に現地調査を実施する.もしコロナ禍の状況により現地調査の実施が難しい場合,現地調査以外の既存データを用いて,個別モデルの構築と統合化を目指す.当初計画より遅れが生じているため,研究期間を1年延長する.
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナ禍の影響により,予定していた現地調査,アンケート調査等の一部が実施できなかったため.
|