研究課題/領域番号 |
20K04755
|
研究機関 | 大阪市立大学 |
研究代表者 |
水谷 聡 大阪市立大学, 大学院工学研究科, 准教授 (80283654)
|
研究分担者 |
貫上 佳則 大阪市立大学, 大学院工学研究科, 教授 (90177759)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 有機キレート剤 / 都市ごみ焼却飛灰 / 重金属 / カラム試験 / 最終処分場 / 浸出水 / 内水ポンド |
研究実績の概要 |
キレート処理された焼却飛灰からのキレート薬剤の溶出挙動を把握するために,乾式の排ガス処理を行った都市ごみ焼却飛灰に対して,ジエチルアミン系のキレート薬剤を添加した模擬処理灰を作成した。薬剤の添加率は,飛灰重量に対して1,3,5,10,15%と大きく設定した。含水率はキレート薬剤と蒸留水を合わせて質量比で30wt%になるように調整し,15分程度混練した後48時間養生した。この試料に,液固比50までの下向流式カラム試験(蒸留水溶媒,流速10mL/h)を行い,得られた溶出液のpH,キレート薬剤濃度をHPLC/UVで,金属類(Pb,Cu,Cd,Cr,Zn,Mn,Fe,Ca,Na)濃度をICP-OESで,全有機炭素濃度を全有機炭素計でそれぞれ測定した。キレート薬剤の溶出量は概して添加量の増加とともに増加した。また,キレート薬剤の溶出は初期に高く,その後は低下するものの,累積L/S=10を超えても継続したことから,キレート薬剤は最終処分場で長期的に溶出し続けることが示唆された。また同じ液固比のシリアルバッチ試験の結果と比べると,低液固比ではバッチ試験での溶出量が多く,高液固比ではカラム試験での溶出量が多い現象が確認された。 並行して実埋立地からの浸出水に含まれる有機キレート剤の実態把握も行った。主に都市ごみ焼却残渣を埋め立てた3カ所の海面処分場の浸出水・内水ポンド・接触酸化槽・硝化槽等から,2週間に1度,7ヶ月間に渡って採水し,ジエチルアミン系およびピペラジン系キレート剤の濃度を調査するとともに,硝化阻害性について検討した。硝化阻害の程度は,キレート薬剤濃度から推定されるレベルと比べて高く,内水ポンドから浸出水処理過程を経る中でキレート薬剤は分解処理されているとの初年度の成果と併せて考えると,キレート薬剤の分解生成物が硝化阻害に寄与していることが示唆された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
ほぼ予定通りに進んでいる。具体的には,初年度はバッチ試験で,2年目にはカラム試験を行って過剰に添加された飛灰からのキレート薬剤の溶出挙動を把握した。実埋立地での浸出水の調査も継続できている。
|
今後の研究の推進方策 |
初年度はバッチ試験で,2年目にはカラム試験を行って過剰に添加された飛灰からのキレート薬剤の溶出挙動を把握した。最終年度は,模擬汚染浸出水を通水することで,過剰に添加されたキレート薬剤と重金属類との相互作用を確認する。本実験は,ジエチルアミン系のキレート薬剤のみならず,ピペラジン系のキレート薬剤についても行う予定である。 実処分場の浸出水でのキレート薬剤の挙動調査については,陸上埋立地を追加することを検討している。またキレート薬剤の分解生成物による硝化阻害性について,継続して検討する予定である。
|