研究課題
基盤研究(C)
本研究では,LED照明の色と照度の違いが希少種で夜行性であるトウキョウサンショウウオの夜間活動量に及ぼす影響を明らかにすることを目的として実験を行った.実験には白色,青色,緑色,黄色,赤色のLEDを用い,1ルクスと10ルクスの照度下での本種の夜間活動量を消灯時の活動量と比較した.実験の結果,照度が高くなれば,光色に関わらず本種の活動量は抑制されると考えられた.本研究より,同じ照度において夜間活動量を抑制する影響の大きさは白色 ≒ 赤色 > 緑色 ≒ 青色 > 黄色となると考えられた.
応用生態工学
本研究の結果から,黄色LEDを用いた照明は本種への影響を最小化することが可能になると考えられる.また,本種の自然生息地では,ゲンジボタルの生息も確認されているものの,黄色光であればゲンジボタルの成虫および幼虫に対して影響を小さくでき,同時に2種類の生物に対して配慮が可能である.しかし,全ての野生生物に対してLED単色光の影響が明らかとなっているわけではなく,特定の生物への影響が小さくなっても,他の生物への影響が大きくなる可能性も否定できず,注意が必要であると考える.