• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

火災時の避難環境体験型訓練施設の整備:避難行動の困難度に応じた仕様の設定

研究課題

研究課題/領域番号 20K04805
研究機関富山大学

研究代表者

秋月 有紀  富山大学, 学術研究部教育学系, 教授 (00378928)

研究分担者 山口 秀樹  国土技術政策総合研究所, 建築研究部, 主任研究官 (60411229)
堀 祐治  富山大学, 学術研究部都市デザイン学系, 教授 (70432119)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード建築火災 / 視認性 / 歩行速度 / 煙濃度 / 誘導照明 / 輝度分布
研究実績の概要

本研究は、什器等が存在する実際の建築空間の利用状況を踏まえて、火災煙下における人間の避難行動の変動を把握し、効果的な避難訓練施設のプロトタイプを構築することを目的としている。研究では富山県広域消防防災センター内の施設「迷路避難室」を用いて、様々な照明状態や火災煙濃度および空間形状を設定して被験者実験を計画している。
2年目である2021年度は、先ず「迷路避難室」に幅1m×長さ12m×高さ2mの直線経路を設置した上で、煙濃度を経路内に均一に充満させ段階的に設定した状態に対して避難誘導効果の異なる照明配置パターンの抽出及びその制御方法を構築した。
その後、65歳以上の高齢者4名と青年5名による定性的実験を実施し、実験条件の絞り込みを試みた。この時の実験条件は、煙濃度Cs=0(無煙)~2.0 (1/m)、誘導灯の有無、LED照明器具の設置パターン6種類およびその光源輝度(300~30000 cd/m2)である。実験では被験者の歩行時間計測に加え、誘導灯やLED照明の視認性等について主観評価も行い、被験者の実験開始地点における視野輝度分布も測定した。
輝度分布結果から、天井面または床面に設置したLED照明の点灯状況は空間内に白煙が存在すると散乱して分かりにくくなり、特に高輝度・高濃度煙の条件でその傾向が強かった。被験者実験結果を実験条件間で比較すると、高濃度・高輝度で歩行時間が長くなり、LED照明の設置位置が床面水平で設置間隔が短いほど歩行時間が短くなった。一方、光源面積が2倍になっても歩行時間の違いが殆どなかった。誘導灯が無いと避難口が分からず歩行時間が長くなる。誘導灯設置に加えLED照明器具の設置位置・間隔・発光輝度を適切に設定し、視野輝度分布に基づく避難経路設計が重要であることを示した。
なお上記の定性的検討結果を踏まえて、実験条件を絞って定量的実験も実施した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

照明配置パターンの制御に用いる材料が中国製であったためコロナ禍により入手困難であり、制御装置の開発がやや遅れた。
また、富山県広域消防防災センター内の施設を利用して実験しているため、センターの予定に合わせて実験計画を組むこととなり、コロナ感染状況に伴う実施可能期間の変化と合わせて、実験日の調整が必要であった。
煙のある条件での定性的実験の解析は期間内に完了でき、定量的実験での実験条件の絞り込みは出来たが、定量的実験の開始が上記の理由で遅れ、実験データ取得は全て終了したものの解析は次年度行うこととなった。
一方、防火シャッター手前で避難できなかった被害者が存在した2022年2月の工場火災と、京都アニメーション火災で屋上階段の扉付近に避難不能者が多数いたことを踏まえて、避難経路に設置される開閉装置の火災環境下での操作性を検討する必要性について、関係者と議論した。

今後の研究の推進方策

直進経路において照明状態や火災煙濃度が避難行動に及ぼす影響を把握する基礎的実験は、必要な実験条件の結果取得を完了した。2022年度早々から定量的解析を実施する。
この結果を踏まえ、什器のある実在空間を想定し、目標とする誘導灯に対して思うように直進できない空間を富山県広域消防防災センター内の施設「迷路避難室」に設定し、照明状態の制御方法を構築した上で、被験者実験を実施する。
また、近年の火災において避難経路の扉やシャッターが避難困難性に関わっていることが明らかであることを踏まえ、避難経路に設置される開閉装置の操作性と視認性の関係について、関係者と調整しながら実験方法を確立し、被験者実験を実施する。
2022年度に実施する被験者実験の結果を合わせて、実際の火災時の困難さを体験しうる避難訓練施設の仕様について提案する。

次年度使用額が生じた理由

コロナ感染禍において、遠方の研究分担者の出張計画に変更があったため。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (4件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 火災事例から学ぶ避難の教訓と課題2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木圭一,秋月有紀
    • 雑誌名

      火災

      巻: 72 ページ: 15~20

  • [雑誌論文] Resilient Lighting2021

    • 著者名/発表者名
      AKIZUKI Yuki
    • 雑誌名

      The Journal of The Institute of Electrical Engineers of Japan

      巻: 141 ページ: 215~218

    • DOI

      10.1541/ieejjournal.141.215

  • [雑誌論文] ISSUES AND COUNTERPLAN OF EVACUATION CENTER AT NIGHT; CASE STUDY OF NORTHEN GYMNASIUM IN SUZAKA CITY AFFECTED BY TYPHOON HAGIBIS IN 20192021

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi, H., Akizuki, Y., Shimojima, Y., Wakabayashi, N., Oe, Y., Yoshizawa, N.
    • 雑誌名

      Proceedings of the Conference CIE 2021

      巻: CIE x048 ページ: 780~786

    • DOI

      10.25039/x48.2021

  • [雑誌論文] IMPORTANCE OF ESCAPE ROUTE DESIGN BASED ON LUMINANCE DISTRIBUTION OF EVACUEE’S VISUAL FIELD2021

    • 著者名/発表者名
      Yuki Akizuki, Masashi Niwa, Yuji Hori , Hideki Yamaguchi
    • 雑誌名

      Proceedings of 12th Asia-Oceania Symposium on Fire Science and Technology

      巻: 12 ページ: 12 pages

  • [学会発表] ISSUES AND COUNTERPLAN OF EVACUATION CENTER AT NIGHT; CASE STUDY OF NORTHEN GYMNASIUM IN SUZAKA CITY AFFECTED BY TYPHOON HAGIBIS IN 20192021

    • 著者名/発表者名
      Hideki Yamaguchi
    • 学会等名
      the Conference CIE 2021
    • 国際学会
  • [学会発表] IMPORTANCE OF ESCAPE ROUTE DESIGN BASED ON LUMINANCE DISTRIBUTION OF EVACUEE’S VISUAL FIELD2021

    • 著者名/発表者名
      Yuki Akizuki
    • 学会等名
      12th Asia-Oceania Symposium on Fire Science and Technology
    • 国際学会
  • [学会発表] 火災安全工学の分類に基づく新聞記事の量的分析-京都アニメーション放火殺人事件を事例として-2021

    • 著者名/発表者名
      秋月有紀
    • 学会等名
      日本火災学会2021年度研究発表会
  • [学会発表] 輝度に基づく避難経路設計に関する研究(1)煙のない直進通路における歩行時間への影響2021

    • 著者名/発表者名
      秋月有紀
    • 学会等名
      2021年度照明学会第54回全国大会
  • [学会発表] 避難所利用時の体育館におけるグレアを考慮した夜間照明環境の検討2021

    • 著者名/発表者名
      山口秀樹
    • 学会等名
      令和3年度建築研究発表・討論会
  • [図書] 住まいの百科事典2021

    • 著者名/発表者名
      一般社団法人 日本家政学会 住居学部会
    • 総ページ数
      742
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      978-4-621-30581-2

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi