研究課題/領域番号 |
20K04805
|
研究機関 | 富山大学 |
研究代表者 |
秋月 有紀 富山大学, 学術研究部教育学系, 教授 (00378928)
|
研究分担者 |
山口 秀樹 国土技術政策総合研究所, 建築研究部, 室長 (60411229)
堀 祐治 富山大学, 学術研究部都市デザイン学系, 教授 (70432119)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 建築火災 / 避難行動 / 歩行速度 / 視認性 / 煙濃度 / 輝度分布 / 誘導灯 / 非常口扉 |
研究実績の概要 |
富山県広域消防防災センター内の施設「迷路避難室」を用いて、幅1m×長さ高12m×高さ2mの直進経路を設置し、煙濃度(Cs=0~2)を経路内に均一に充満させ、経路の最終地点の上部に誘導灯を、天井面や床面に避難誘導効果の異なるLED照明器具を設置し、環境下での避難歩行時間と主観評価に関する被験者実験を行った。Cs=0.5で11m先の誘導灯は見えなくなるが、避難出口を明示することが全体の歩行時間の短縮につながることが分かった。また通常の天井照明設置状態だとCs≧1.5で前進できない被験者が約半数も存在するが、床面に連続的に誘導用照明を設置するとCs=2.0でも前進できない被験者が2割以下に減少し、積極的に出口へ誘導し不安感を解消する避難経路の照明設計の重要性を明らかにした。 実際の避難経路にある設備として、脱出時に操作性が問題となるのは扉である。実際に我が国の建物の非常扉に利用されている錠の実態を踏まえ、欧米で標準的に利用されているパニック対応(プッシュオープンバー)の扉A、シリンダー錠が2か所設置された扉B、我が国で広く普及しているカバー付き錠の扉Cについて、煙の有無や照明状態の違う環境下での操作性の検討を行った。結果、通常の環境(無煙・鉛直面照度690lx)でも扉Cは解錠操作に17秒を要し、煙濃度や無灯といった火災時では解錠できず避難不能となる人が多数出現することが明らかになった。また2か所の錠が設置された扉Bは、通常の環境では2つの錠の存在が見えるので4秒程度の操作時間であるが、火災時のように視認性が悪く錠の位置が分からなくなると10秒以上操作に時間を要した。一方、押すだけで解錠できる扉Aは環境状態に関わらず操作時間が数秒であった。近年、避難出口付近で被害者が出る火災事故が多く、避難訓練で解錠方法を教育すると共に、錠そのものの改善が必要であることを明らかにした。
|