• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

都市の公共空間の利用のための風速と体感の関係と風に関するソーシャルマップの試作

研究課題

研究課題/領域番号 20K04814
研究機関大妻女子大学

研究代表者

白澤 多一  大妻女子大学, 社会情報学部, 准教授 (40423420)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード風環境 / ソーシャルマップ
研究実績の概要

都市の公共空間の利用と都市の再開発計画のための風速と体感に関する基礎データを整備するとともに、都市の公共空間の利活用への展開を目標とした風に関するソーシャルマップを試作することが本研究の目的である。
今年度は、都市の公共空間の利用の視点からの風速と体感の関係の調査を実施した。年間を通してこの調査を行う計画であったが、新型コロナウイルス感染症の影響を受け、調査を中止した時期が多く、計画通りに調査を行うことができなかった。そのため、得られたデータ数は少ないが、風の強弱の評価、衣服・髪の乱れなど体感した事象と風速の関係の基礎データを取得し、蓄積した。今年度の調査結果と準備段階で実施してきたこれまでの調査結果を使い、風速と測定時に目撃した事象や体感の関係についての分析を行った。特に調査時の自由記述について、風速と測定時に目撃した樹木に関する風の影響や髪・帽子・衣服への影響などについて分析を行った。来年度以降も、調査を行う計画であり、引き続き、基礎データを蓄え、分析を行っていく。
さらに今年度は都市の公共空間の利用状況と風環境の調査についても実施する計画であった。そのため、調査を予定していた地区の土地利用現況図をもとに調査対象とする地点について検討し、調査対象の候補地点の予備的な調査を行った。しかし、新型コロナウイルス感染症の感染の影響を受け、定期的な調査は実施できなかった。この調査は次年度以降に実施予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

今年度は風速と体感の関係の調査と都市の公共空間の利用状況と風環境の調査の2つを実施する予定であったが、新型コロナウイルス感染症の影響を受け、定期的に調査を実施することができなかった。特に公共空間の利用状況と風環境の調査はデータ収集と分析までは実施することができなかったため、当初の計画と比べ、やや遅れている。

今後の研究の推進方策

引き続き、都市の公共空間の利用と都市の再開発計画のための風速と体感に関する調査を実施する。また都市の公共空間の利用状況と風環境の調査も実施する。人の活動内容と風速の関係について分析を行う。
新型コロナウイルス感染症の影響を受け、調査を計画通りに実施できない場合も想定し、準備段階で実施してきた調査結果も活用し、分析を進める予定である。

次年度使用額が生じた理由

今年度は2つの調査を計画していたが、新型コロナウイルス感染症の影響を受け、1つの調査は予定の規模で実施することができず、もう一つの調査は予備的な調査にとどまった。そのため、調査にかかわる旅費や人件費・謝金など、当初予算通りの執行ができず、次年度使用額が生じることとなった。
次年度も引き続き、上記の2つの調査を計画している。また順次、調査結果を分析するため、調査結果のデータ整理などに人件費が必要となる。今回生じた次年度使用額は、来年度に、これらの目的のために活用する計画である。

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi