研究課題/領域番号 |
20K04828
|
研究機関 | 埼玉大学 |
研究代表者 |
内田 奈芳美 埼玉大学, 人文社会科学研究科, 教授 (10424798)
|
研究分担者 |
坂村 圭 東京工業大学, 環境・社会理工学院, 特任助教 (30793749)
菅野 圭祐 筑波大学, 芸術系, 助教 (80778093)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | オーセンティシティ / まちづくり / フレームワーク |
研究実績の概要 |
本研究は定義の定まっていない概念である都市のオーセンティシティ(Authenticity)についてその解釈方法を開発するものである。本研究では都市のオーセンティシティには「客観的」「構造的」「経験的」の複層的段階があり、その中で解釈の「ゆらぎ」があると仮定する。その上で、今年度は下記のようなことを行った。 第一に、昨年度の理論構造の整理を分析のための基盤として用いながら、経験的オーセンティシティの認知調査としてのヒアリング調査を行った。ヒアリング調査を行った対象は、行政関係者、不動産オーナー、ホテル関係者、建築プロジェクト関係者など、まちづくりに関与する主体である。個人的なオーセンティシティの聞き取りを行うことで、経験的オーセンティシティの「ズレ」を明らかにすることを目的とした。その中では、集団としてのオーセンティシティの理解(構造的)と、他者の個人的解釈に対する批評的視点の対比が明らかになった。このことは建築学会での梗概として論をまとめた。 第二に、複数の都市の現地調査と産業構造等のデータ比較を行い、特にヒアリング調査を行った金沢市の位置づけを行うことで、都市におけるオーセンティシティの相対的な意味についての理論基盤を形成した。 第三に、「金沢らしさ」を考えるためのワークショップを通したオーセンティシティの経験的な読み取りと相互作用の余地について学会発表として梗概をまとめて発表した。 第四に、構造的オーセンティシティとしての行政による位置づけについて、景観計画という視点から学会発表として梗概をまとめた。この中では構造的オーセンティシティとしての景観計画の時系列によるゆらぎについて地域特性の変容の反映のありかたから論じた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
議論や枠組みの形成に関しては、チームとしてすりあわせを行いながら、順調に進展していると考えている。研究チームとしては昨年度に引き続き、定期的に主にオンラインによる議論を重ね、フレームワークや研究方法について議論を深めることができた。ただし、コロナ禍で緊急事態宣言等が長く行われていたことから、現地調査や聞き取り調査に大幅な障害があった。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は、より現地調査と直接の聞き取りを行いたいと考えている。特に観光産業が少しずつ戻りつつあるなかで、オーセンティシティの空間的方法論をどう考えるか、今年度の議論と文献調査を元に形成した「客観的」「構造的」「経験的」の複層的段階に基づくフレームワークを用いながら分析を進めていく予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
本来であれば対面での打ち合わせや現地での事例調査、学会参加等を行うことを想定していたが、2021年も2020年に引き続き、パンデミックの影響で大部分が不可能であった。そのため、昨年度同様、特に旅費としての支出がかなり少なくなり、次年度使用額が生じた。2022年度は、現地調査を行うための旅費やそれに伴う必要経費の支出を見込んでいる。
|