研究課題/領域番号 |
20K04841
|
研究機関 | 近畿大学 |
研究代表者 |
市川 尚紀 近畿大学, 工学部, 教授 (50441085)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 琵琶湖 / 郡上八幡 / 水郷集落 / 水路網 / 水利施設 |
研究実績の概要 |
2020年度は、滋賀県琵琶湖湖畔の水郷集落に着目して調査を行ったが、突然のコロナ禍のため十分な調査ができなかったため、2021年度も追加調査を行った。具体的には、2020年度に調査した7つの水郷集落の再調査と、新たに「近江八幡集落」「大溝集落」「マキタ集落」を加え、踏査とヒヤリング調査を行った。中でも「大溝集落」では「タチアガリ」と呼ばれる古式水道があり、他の琵琶湖湖畔の水郷集落にはみられない水路システムを把握できた。この2年間の研究成果を、近畿大学工学部研究報告と日本建築学会大会学術講演会、日本建築学会中国支部研究発表会で発表した。 また、新たに岐阜県の「郡上八幡」を調査対象に加え、その水路網と水利システム、景観まちづくりの歴史と現状について、踏査、実測、ヒヤリング調査を行った。その結果、水路網は、4つの川水水系と山水利用、地下水利用があり、現役利用・水質維持されていることがわかった。染物などの産業利用は衰退したが、今も飛び込みや釣りなどの水文化が継承されていた。水利施設は、「カワド・洗い場」「階段」「セギ板」「水屋・水舟」「エイ箱」「井戸」と多種多様で、その水源は「川水」「山水・湧水」「地下水」であった。用途は、「飲用」「米とぎ」「洗い」「冷却」「コイ」「打ち水」「水やり」「防火」「消雪」などである。郡上八幡の景観まちづくりの歴史を整理すると、このまちは、国の景観保存施策が整う前に、すでに「水のまち」という住民意識が涵養され、制度に頼らず住民自治でまちづくりが行われてきたことが分かった。中でも特徴的なのは、1991年に大規模建築を対象として設けられた「まちなみづくり町民協定」という景観自主条例である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
令和3年度は、令和2年度の調査結果の学会発表と、滋賀県琵琶湖湖畔の水郷集落の追加調査、岐阜県郡上八幡の新規調査を行った。 滋賀県琵琶湖湖畔の水郷集落の調査については、2020-2021年度に行った滋賀県琵琶湖湖畔の水郷集落の調査研究のまとめ作業をおこなっており、不足があれば2022年度も追加調査を実施し、論文としてまとめる作業を進めている。 郡上八幡の調査では、緊急事態宣言中でありながら郡上市役所の方に丁寧な対応をいただき、貴重な資料が収集できたこと、さらにマッピング作業も効率よく進めることができたた。しかし、本調査直前に緊急事態宣言が発令されて、調査の補助学生を連れていけなかったことで、当初の調査目標(実測、住民ヒヤリング)が達成できなかったため、11月に1泊2日の短期間で追加調査した。その後、調査結果を整理していく過程で、追加調査が必要なことが判明し、郡上八幡については2022年度も現地調査を行う予定である。 さらに、最終年度に向けた予備調査として、島根県津和野集落の文献調査を進めており、夏に予備調査として現地に訪問し、行政ヒヤリングと実測調査を実施する予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
令和4年度は、滋賀県琵琶湖湖畔の水郷集落の成果をまとめ、学会論文を投稿することと、郡上八幡の追加調査を行い、学会論文を投稿すること、さらに島根県津和野集落の予備調査を実施する予定である。津和野集落の用水路と、そこで飼育されている錦鯉の景観は有名であるが、裏通りに郡上八幡の「エイ箱」と酷似した水利施設があることが分かり、郡上八幡のヒヤリング調査結果と比較考察することで、新たな水利用文化の経緯を把握することができると考えている。 また、令和4年度もコロナ禍の影響が続くと思われるため、文献などによる事例収集を並行して進めながら、「事例の特徴」「歴史的背景」「関連法制度」「現状の課題」などについて整理することと、共同研究者と書籍『(仮称)水辺の公私計画論』(日本建築学会編,技報堂出版,2022年末頃)の執筆作業を進めながら、都市の水辺の景観まちづくりについて持論を展開し、これまで収集した事例の体系的分類を試みる予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
令和3年度もコロナ禍による緊急事態宣言が複数回発出され、不運にも現地調査を予定していた期間と宣言期間が重なったことで、予定していた調査が十分に遂行できなかった。それでも、授業期間に振り替えて短期の調査を追加するなどで、単年度分の予算を消化する程度までは調査を実施できたが、令和2年度に、ほとんど調査できなかった繰り越し分が残り、次年度への繰り越しを余儀なくされた。 令和4年度は、例年通りの夏期休暇期間が確保できる予定であるため、予備調査や本調査を当初の計画通りに行う予定である。
|