本研究は,立地適正化計画の届出・勧告制に着目し,立地誘導効果の検証を行い,今後の対応を明らかにした。 特段の経済的な誘導支援措置を講じないものの,誘導区域の指定実態から届出・勧告制による立地誘導に強い意図が読み取れる秋田市を対象にした過去6ヶ年間の立地分析から,立地誘導効果が発現していないことを明らかにした。また,開発・建築主へ調査を行い,計画に対する理解の不十分さと立地決定に影響を与える要素について明らかにした。その上で,エンドユーザーにとっての誘導区域内に立地するメリットの周知の強化,都市構造への影響がとりわけ強い誘導施設における早期段階での届出・協議の仕組みの導入の必要性を導出した。
|