• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

近隣との関係を醸成するイギリスの集合住宅に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K04864
研究機関東北大学

研究代表者

佃 悠  東北大学, 工学研究科, 准教授 (90636002)

研究分担者 堀 裕典  岡山大学, 環境生命科学研究科, 准教授 (00614653)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
キーワードイギリス / 集合住宅 / 高齢社会 / コミュニティ / コモンスペース
研究実績の概要

本研究は、イギリスの集合住宅を対象に、住戸とコモンスペースとの関係に着目して、社会的・政策的背景と計画の実際、居住の実態を探ることで、良好な近隣関係を保ちながら、長期的に持続可能なストックとして集合住宅を計画するための知見を得ることを目的としている。
令和4年度から引き続いて、COVID-19により延期された調査計画を変更して研究を進めており、令和5年度は、まずイギリス国内の住宅事例について現地にて実査を行った。本研究の主要な調査対象であるAlexandra Roadやその他の住宅に関して、住宅内部と外部の緩衝となる空間がどのように設計されているのか、また住民自身がどのように空間に働きかけているのかを、置かれている物や植栽に着目して実測と観察を記録し、これらの調査結果をもとにデータ化を行った。また、今年度も、Ferry Lane Estate、St Bernard’s houses、Pullman Courtなど、近代以降に建設された住宅を対象として、住宅内部への訪問を許可された住宅について、内部の利用状況や住宅内外の関係実態を観察により調査するとともに、居住者へのヒアリングを行い、使われ方の実態を把握した。住宅に関する調査はプライバシーの観点から、内部での調査や住民へのヒアリングなどは困難なことが多いため、建物公開などの機会を活かして情報を収集しているが、貴重なデータが得られている。さらに、これまでに現地で取得した文献・文書等に関して、翻訳や情報の整理を行った。現在までに得られた文献・図面分析・ヒアリングなどのデータをもとに、総合的な分析を進めている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

COVID-19により、現地調査の制限があったため、当初予定していた現地調査は令和4年度以降の実施となった。そのため、計画を変更しつつ、研究の目的を達成できるよう令和4、5年度には、イギリスおよびドイツにおいて、住宅内外部の使用状況、住民へのヒアリング調査などを行った。現地での資料収集や調査の変更を余儀なくされたため、進捗は予定よりも遅れているが、現地での実査情報などの必要データが蓄積されてきているため、今後は当初の計画を達成できるように、進めていく。

今後の研究の推進方策

これまで蓄積した実査データおよび文献調査データの分析を継続して行う。その上で補足が必要な情報については、現地での使われ方の観察調査および関係者へのヒアリング調査等を行うことで充足させ、最終成果物としてまとめる。

次年度使用額が生じた理由

COVID-19の国際的な感染拡大により、当初計画していたイギリスでの現地調査が制限され、計画に変更が生じた。令和4・5年度にそれまでの遅れを取り戻すべく渡航して現地での調査データの収集に努めたが、予定の変更により一部追加調査が必要となったため、次年度に繰越し、再度現地調査を行う。当初の研究目標を達成すべく助成金を使用する。

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi