• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

胎児期からの切れ目ない包括型まち保育システムのモデル構築と検証

研究課題

研究課題/領域番号 20K04871
研究機関横浜市立大学

研究代表者

三輪 律江  横浜市立大学, 都市社会文化研究科, 教授 (00397085)

研究分担者 吉永 真理  昭和薬科大学, 薬学部, 教授 (20384018)
松橋 圭子  東京都市大学, 人間科学部, 准教授 (50710745)
谷口 新  大妻女子大学短期大学部, 家政科, 教授 (40445185)
藤岡 泰寛  横浜国立大学, 大学院都市イノベーション研究院, 准教授 (80322098)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
キーワードまち保育 / 胎児期 / 切れ目ない子育て支援 / まちづくり / 市民参加 / 出産施設 / お産歩講座 / ニーズ調査
研究実績の概要

本研究の目的は『まち保育』として提唱する“子どもを血縁関係だけ でなく地域社会で育み地縁でも共有できるまちづくりの観点からの仕掛け”を軸に、胎児期に焦点を当て、その生活圏域と地域 コミュニティとの解明、およびまち保育の概念とこれまでのアプ ローチの適用を試行することで、胎児期から子どもの育ちを受け入れられるコミュニティとまち全体でフォローしあえる地域社会、子どもと共に根付いていける暮らし、のモデル構築を検討するものである。設定しているのは【課題Ⅰ】胎児期が集う“場”に関する実態把握、【課題Ⅱ】「胎児期からの切れ目ないまち保育研究会」の立ち上げとフィールドの選定、【課題Ⅲ】 胎児期からの切れ目ないまちづくりの試行と検証、としており、2023年度は以下の2つを実施した。
①【課題Ⅰ】に対応して、これまでの実績を踏まえ、胎児期の子を持つ母親が集う、プレママプレパパ教室などを開催している親と子のつどいの広場事業への調査、助産院との協働事業に向けた基礎的な調査を行った。
②【課題Ⅱ】に対応して、実践者、行政担当者、研究者を交えた「胎児期からの切れ目ないまち保育研究会」を定期的に実施し、課題Ⅰ・Ⅲを俯瞰した観点で情報共有や意見交換などを行った。
③【課題Ⅲ】に対応して、胎児期からの“切れ目ない子育て支援”に向けた課題解決の ためにも、出産前からハードルの低い子育て支援のアウトリーチの形が低いと想定されるため、【課題Ⅱ】の研究会と助産院と協働して胎児期から地元のまちを知る「出産前からのまち保育的おさんぽ講座(お産歩講座)」の企画・実施、参加者への後追い的ニーズ調査を実施した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

【課題Ⅰ】の調査については、コロナ禍において、産み控えや医療関係機関の協力等を自粛しているところもあったため手法を検討して、今年度は実施できたため。

今後の研究の推進方策

【課題Ⅰ】胎児期が集う“場”に関する実態把握は助産院の協力を経て、ヒアリング方式で、そこに集う妊産婦の行動圏域、スタッフに対する、在住地域とのつながりに関連した実態の縦断的把握を実施予定。
【課題Ⅱ】「胎児期からの切れ目ないまち保育研究会」も継続実施し予定。福岡、神戸など他のエリアでの調査研究開始に向けた調整を行う。
【課題Ⅲ】助産院と協働して胎児期から地元のまちを知る「お産歩講座2024」を開催し、その事後経緯をみる。その講座実施に際して、横浜市内において、行政担当者および地元の子育て支援者などと協働してまち保育システムの手法による胎児期からの切れ目ないまちづくりを試行・検証を開始する。またこれらと並行して、課題Ⅰの調査も行うもので、保護者と子どもの地域資源(人的・物的)の活用状況、行動圏、および成育環境や育児不安等に関する縦断的把握調査を実施する。

次年度使用額が生じた理由

当該年度に実施しようとしていたアンケート調査の実施の調整が難航したため、調査規模と手法を変更し次年度も継続して実施する予定とした

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] シニアスタッフが地域子育ち支援の場に関わる要件からの一考察 -乳幼児生活圏から互助生活圏という発想の転換に向けてー2023

    • 著者名/発表者名
      三輪律江
    • 雑誌名

      こども環境学研究

      巻: Vol.19, No.1(C.N.53)June 2023 ページ: 79‐79

  • [雑誌論文] 産前産後における子育て支援活用の現状と活用に至る要素に関する研究 ~横浜市金沢区並木ラボ利用者への調査より~2023

    • 著者名/発表者名
      岩田直人、三輪律江
    • 雑誌名

      こども環境学研究

      巻: Vol.19, No.1(C.N.53)June 2023 ページ: 48-48

  • [学会発表] 胎児期からのまちあるきによる楽しい育児のための切れ目ないサポート ―胎児期からの切れ目ない包括型まち保育システムのモデル構築に向けて その2-2024

    • 著者名/発表者名
      樫山もも花、大石あかり、島辺菜々子、小島芙未、野口菜々、黒川凜、三輪律江
    • 学会等名
      こども環境学会(東京)20周年記念大会
  • [学会発表] 産前産後における子育て支援活用の現状と活用に至る要素に 関する研究Ⅱ-横浜市補助事業親と子のつどいの広場たんぽぽ利用者への調査から-2024

    • 著者名/発表者名
      岩田直人、三輪律江
    • 学会等名
      こども環境学会(東京)20周年記念大会
  • [学会発表] シニアスタッフが地域子育ち支援の場に関わる要件からの一考察 -乳幼児生活圏から互助生活圏という発想の転換に向けてー2023

    • 著者名/発表者名
      三輪律江
    • 学会等名
      こども環境学会(沖縄)大会
  • [学会発表] 産前産後における子育て支援活用の現状と活用に至る要素に関する研究 ~横浜市金沢区並木ラボ利用者への調査より~2023

    • 著者名/発表者名
      岩田直人、三輪律江
    • 学会等名
      こども環境学会(沖縄)大会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi