• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

住民組織による地区レベルの復興まちづくりプロセスの共通フレームの定立

研究課題

研究課題/領域番号 20K04873
研究機関熊本県立大学

研究代表者

柴田 祐  熊本県立大学, 環境共生学部, 教授 (90444562)

研究分担者 宮定 章  和歌山大学, 災害科学・レジリエンス共創センター, 特任准教授 (00836851)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード住民組織 / 地区レベル / 復興まちづくり / 共通フレーム / 熊本地震
研究実績の概要

本研究では、まちづくり協議会に代表される地区レベルの住民組織に着目し、異なる被災地間においてもその役割や課題に共通性があるという仮説のもと、様々な地区レベルの復興プロセスの事例を比較検討、評価するための『共通フレーム』を明らかにすることを目的としている。
2020年度は、いくつかの被災地の現地調査と、復興まちづくりを支援している中間支援組織へのヒアリング調査を実施する予定であったが、新型コロナウィルスの感染拡大に伴い、現地調査の実施は見送り、遠隔(Zoom)によるヒアリング調査を行った。
具体的には、まちづくり協議会がその後展開していく大きなきっかけとなった阪神・淡路大震災と、10年を迎えた東日本大震災の被災地でそれぞれ復興まちづくりを支援しているNPOなどを対象にヒアリング調査を行った。阪神・淡路大震災の支援団体は、その後の東日本大震災、熊本地震においても支援を行っていたり、また、中越地震の支援団体がその後の東日本大震災の支援を行っていたりしており、過去の被災地の経験が活かされ、継承された部分や、災害ごとに新たに蓄積された知見や課題について把握することができた。
また、あわせて熊本地震の被災地における復興まちづくりの参与観察調査については、地震直後から行っており、2020年度も継続して実施した。
一方で、新たに令和2年7月豪雨が発生し、特に、熊本県南部で大きな被害が発生した。熊本地震の被災地からも多くの市民、専門家が県南の被災地の支援に入っており、それに合わせて、応急段階から復旧段階における八代市坂本町、芦北町を対象として参与観察調査を新たに行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

新型コロナウィルスの感染拡大に伴い、現地調査の実施を見送ったことにより、支援団体については遠隔によるヒアリング調査を行うことができたものの、住民など、キーパーソン以外の声を聞くことができていない。
また、新たに令和2年7月豪雨が発生し、被害の大きかった熊本県南部における支援活動を行うとともに、八代市坂本町、芦北町を対象として参与観察調査を新たに行い、分析対象に加えることにしため、進捗については当初の予定よりも遅れが生じている。

今後の研究の推進方策

研究計画に大きな変更はないが、新型コロナウィルスの状況は2021年度も大きな変化はないと想定されるため、状況が改善するまで現地調査の実施は見送ることとし、遠隔(Zoomなど)によるヒアリング調査を引き続き実施することとする。なお、現地調査は2022年度に実施する予定として計画する。
なお、令和2年7月豪雨の被災地のうち、八代市坂本町、芦北町において参与観察調査を新たに行うこととし、分析対象に加え、熊本地震での経験が活かされたり、継承された部分や、新たに蓄積された知見や課題について把握することとする。
また、ヒアリング調査結果により、多くの支援団体が、複数の災害で支援活動を行っていることも把握することができた。今年度はそこから得られる情報を加味することで、より立体的に被災地から被災地への経験と知見の継承について明らかにし、『共通フレーム』の枠組みを明らかにする。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウィルスの感染拡大に伴い、現地調査の実施を見送ったため。
研究計画に大きな変更はないが、新型コロナウィルスの状況は2021年度も大きな変化はないと想定され、状況が改善されるまで引き続き現地調査の実施は見送ることとし、現地調査は2022年度に実施する予定として計画する。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] 豪雨による被災と球磨川流域における暮らしに関する研究~八代市坂本町を事例に~2021

    • 著者名/発表者名
      新籾ひかる・柴田祐
    • 雑誌名

      日本建築学会九州支部研究報告

      巻: 第60号計画系 ページ: 265-268

  • [雑誌論文] 熊本地震における集落内の自主避難拠点の実態に関する研究2021

    • 著者名/発表者名
      加藤瑠華・柴田祐
    • 雑誌名

      日本建築学会九州支部研究報告

      巻: 第60号計画系 ページ: 273-276

  • [雑誌論文] 農村部における自治会の新型コロナウイルスへの対応に関する研究2021

    • 著者名/発表者名
      瀧下咲・柴田祐
    • 雑誌名

      日本建築学会九州支部研究報告

      巻: 第60号計画系 ページ: 401-404

  • [雑誌論文] 熊本地震の復興における東日本大震災からの学び : 復興まちづくりを中心に2021

    • 著者名/発表者名
      柴田祐
    • 雑誌名

      都市計画

      巻: 70(2) ページ: 68-71

  • [雑誌論文] 令和2年7月豪雨被災地の現状と課題 : 熊本県八代市坂本町を対象として2021

    • 著者名/発表者名
      柴田祐
    • 雑誌名

      農村計画学会誌

      巻: 39(4) ページ: 378-381

  • [雑誌論文] Impacts of collective housing relocation in the Ogatsu area of Ishinomaki City after the 2011 Great East Japan Earthquake and Tsunami2021

    • 著者名/発表者名
      Miyasada Akira、Maly Elizabeth
    • 雑誌名

      IOP Conference Series: Earth and Environmental Science

      巻: 630 ページ: 012014~012014

    • DOI

      10.1088/1755-1315/630/1/012014

    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 2016年熊本地震からの復興 : まちづくり協議会の取り組み事例から2020

    • 著者名/発表者名
      柴田祐
    • 雑誌名

      都市問題

      巻: 111(11) ページ: 29-33

  • [雑誌論文] 人口減少社会における地方自治体の復興方策の一考察~宮城県石巻市の人口動向データを元に~2020

    • 著者名/発表者名
      宮定章
    • 雑誌名

      地域安全学会梗概集

      巻: No46.Vol01. ページ: 157-159

  • [学会発表] 熊本豪雨被災地の現状と課題 ~熊本県八代市坂本町を対象として~2021

    • 著者名/発表者名
      柴田祐
    • 学会等名
      土木学会西部支部 第19回 都市水害に関するシンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] 復興とまちづくり2021

    • 著者名/発表者名
      柴田祐
    • 学会等名
      日本自然災害学会 第39回 日本自然災害学会オープンフォーラム
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi