研究課題/領域番号 |
20K04890
|
研究機関 | 岡山県立大学 |
研究代表者 |
西川 博美 岡山県立大学, デザイン学部, 准教授 (00749351)
|
研究分担者 |
中川 理 神戸女子大学, 家政学部, 客員教授 (60212081)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 台湾 / 日本統治時代 / 台中 / 公共建築 |
研究実績の概要 |
本研究は、日本統治時代の台湾の地方都市において、多くの公共建築が建設されたことに着目し、地方統治体制の中で発動された、警察、保・甲、経済団体、企業などの活動が、公共施設の建設を担った実態について、明らかにしようとしたものである。 対象となる公共建築は膨大な数があるが、資料より明らかにできる事例を可能な限り数多く取り上げ、その分析を試みようとした。まず、台湾の地方都市の中でも市区改正事業(当時の都市計画事業に当たるもの)が統治期の早期に実施された台中であるため、そこでの公共建築に着目することとした。 日本国内で行った資料による調査に基づくと、日本統治時代の台湾において、地方都市のインフラ整備事業において、もっとも積極的に行われたのも、台中であることが詳細にわかってきた。その台中での、住宅や都市公共施設などの状況について、詳細に記録された史料(最も有益なものとして、台湾新聞社「台中市史」昭和9年発行)を新たに発見することができた。 こうした調査については、コロナ禍のために台湾現地を訪問することができなかったため、日本の国立国会図書館や沖縄県公文書館に赴き探索した。そして、収集した史料をもとに、昭和9年以前に台中で建設された公共建築の建物種別、規模、建設年などをデータベース化する作業を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
国内の図書館や資料館で収集した史料を元に、そこから分かり得た範囲でデータベース化を行ったが、入手した史料だけでは、建設された公共建築がどのような形態・意匠であったのか、また建設にあたり介在した団体や個人については、十分に理解することは難しかった。建物の形態・意匠についての資料は、これまでの研究の経験上、現地の資料館などで入手できることが多いが、コロナ禍のために、渡航することが出来なかった。また、建設の経緯などは、日本統治時代に現地で発行されていた新聞資料を調べることが有益な場合が多いが、日本国内で、そうした新聞資料を読むことは、大変困難であった。以上の理由により、当初の予定に比べ、十分な研究の遂行には至らなかった。
|
今後の研究の推進方策 |
入手した史料と照らし合わせ、台湾総督府文書を確認し、現在のデータベースを補完していく。台湾総督府文書は、日本国内から閲覧することは難しいが、これまでの研究において信頼関係を構築してきた台湾の研究者に協力を仰ぎながらデータを収集する。また、現存する公共建築については、その意匠・形態を詳しく知るには、現地での確認が有益であるが、台中の研究者に協力を仰ぐことができる体制を整えることができた。このようにして、引き続き台中を中心として、データベースを精緻化させる作業を行っていく。 さらに、台南などの比較的規模の大きな地方都市に着目し、日本国内で入手できる史料の収集につとめる。そして台中と同様にデータベース化を行いながら、地域ごとの特色などを見出していく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究対象となる台湾現地を訪問し、史料の収集と、現存する公共建築物の視察を予定していたが、コロナ禍により海外渡航ができなかったため、その旅費を要しなかった。 2021年度に台湾への渡航が可能になった場合は、台湾への旅費として使用する。もし本年度内に現地訪問ができなかった場合は、国内の図書館への旅費と、現地の研究協力者への謝金として使用する予定である。
|