• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

環境投資が社会的厚生に与える影響を考慮した環境政策の評価に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K04958
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分25010:社会システム工学関連
研究機関東京理科大学 (2022-2023)
北海道大学 (2020-2021)

研究代表者

後藤 允  東京理科大学, 創域理工学部経営システム工学科, 准教授 (30434286)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワードリアルオプション / 環境投資 / 社会厚生
研究成果の概要

本研究では,環境投資が社会的厚生に与える影響を考慮した環境政策の評価手法を提案した.主な研究成果として,(1)電力市場価格と容量価格のジャンプリスクを考慮した,リアルオプション・アプローチによる発電容量投資に対する評価モデルの構築,(2)感染症問題への応用として,確率的SISモデルを用いた最適ワクチン接種戦略の分析とアメリカンパンデミックオプションの価格分析,(3)M&A投資問題への応用として,直接的または段階的アプローチによる友好的な合併による産業進出戦略の分析,(4)スポーツファイナンスへの応用として,サッカークラブ評価のための選手契約価値プライシングモデルの構築が挙げられる.

自由記述の分野

投資決定理論

研究成果の学術的意義や社会的意義

この研究の社会的意義は,環境投資が社会的厚生に与える影響を包括的に評価するためのアプローチを提供する点にある.エネルギー市場,公衆衛生,企業の合併・買収,スポーツファイナンスなどの多岐にわたる分野で高度なモデルや手法を開発することで,政策立案者,産業関係者,そして社会全体に対して貴重な洞察を与えるものである.これにより,経済的目標と環境目標のバランスを取るための情報に基づいた意思決定が促進され,持続可能な発展を推進し,全体的な社会福祉の向上が期待される.実際の問題に対してこれらのモデルを適用することで,研究の実用的な関連性と社会に対するポジティブな影響の可能性が明確に示される.

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi