研究実績の概要 |
ISO 15189の認定取得済みである飯塚病院での質マネジメント活動を調査し、一部の部門で取得し検査部全体に拡大を目指している川口市立医療センターを含めた4病院で研究を進めた。 課題I 特性要因図については専門家の協力を元にして作成を進めた。これを元にして、日常管理を具体的に推進する準備をすることができた。また、その作成方法について発表した。論文としてまとめ、投稿した。InnovationandSupplyChainManagement, Vol.17, No.3に掲載された。この研究の中では、とくに、特性要因図の実際の作成にあたって測定機器の差が大きいことから、本研究で抽出した基本形をもとに機器や試薬の違い等、個別施設の事情を反映することで効果的な特性要因図を作成する必要性が示唆された。また、ISO 15189の改訂が行われたため、その変更内容について本課題の視点から整理をした。受審対応という視点と、ISO9001やAnnex SLの視点でも分析することで、新たな課題の整理ができた。当初より、規格の中では特性要因図の作成が必須ということではなかったが、項目SOPの位置づけが変更されたことによって、本研究の最終的な整理のインプットとすることができた。課題II 監査の視点について、適用した結果を整理し、適用の準備をすすめた。上記と同様に、規格の変更点を反映し、よりよい監査の方法論とする。また、実地での監査、監査結果の分析準備を進めることができた。延長にも関わらず、進捗の遅れが残ってしまったが、監査の視点を整理することができたため、今後検証を進めていく予定である。
|