• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

土砂を含む津波氾濫流の抵抗則と波力評価の高度化に関する基礎研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K05041
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分25030:防災工学関連
研究機関秋田大学

研究代表者

松冨 英夫  秋田大学, 名誉教授, 名誉教授 (20134083)

研究分担者 有川 太郎  中央大学, 理工学部, 教授 (00344317)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード津波 / 氾濫水密度 / 氾濫流抵抗則 / 波力
研究成果の概要

本研究は、諸構造物へ作用する津波荷重評価や歴史津波の規模評価の高度化を目指し、水理実験と理論解析に基づいて、津波氾濫流(非定常流)の流勢や遡上高、土砂移動(洗掘・堆積)域、氾濫水密度などと密接に関係する「移動床下の津波氾濫流の実用的な抵抗則」を提案し、その抵抗則に基づいた「氾濫水密度の実用的な評価式」の提案と「抵抗則(氾濫水密度)の遡上高などへの影響」の検討を行った。また、水理実験や数値実験、理論解析に基づいて、「氾濫水密度と津波荷重の関係」や「波周期と津波荷重の関係」の検討を行い、最後に「土砂を含むことによる津波荷重の増減」の判断を行った。

自由記述の分野

水工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究により移動床下の土砂を含む津波氾濫流(非定常流)の実用的な一抵抗則と氾濫水密度評価式が初めて提示された。これらの抵抗則と氾濫水密度評価式を用いた津波氾濫流の水面形を含む遡上理論も提示された。さらに、氾濫水密度や氾濫流の水面形が津波荷重へ影響することを水理実験を通して確認している。これらの研究成果は限られた条件下で得られたもので,今後の研究展開の参考になるとともに一般化が期待され,諸構造物へ作用する津波荷重評価や歴史津波の規模評価の高度化,ひいては津波の防災・減災対策の高度化へ寄与すると考えられる。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi