• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

災害・停電時におけるAI連携型リアルタイム社会インフラ管理システムの研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K05049
研究機関公立千歳科学技術大学

研究代表者

江口 真史  公立千歳科学技術大学, 理工学部, 教授 (40232946)

研究分担者 木村 秀明  中部大学, 工学部, 教授 (10862302)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード災害状況 / IoTセンサ / 光ファイバセンサ / 電柱倒壊 / 数値シミュレーション
研究実績の概要

本研究は、災害時における電柱等のインフラ被害状況の把握に対する「IoTセンサ」および「光ファイバの伝送特性」を利用した技術のフィジビリティスタディを目的としている。これに対して、令和4年度は次の2つの課題に取り組む計画を立てた。課題1)IoT センサを利用した技術については、加速度センサ/ピエゾセンサを用いたIoTセンサの試作/実証試験および数値シミュレーションを行った。平時における交通量調査機能として、車両通過検知に対する実証実験では、良好な車両判定精度が得られることを確認した。しかし、車両と歩行者の識別に問題があった。電柱の倒壊については、4つのピエゾセンサを組み合わせたIoTセンサデバイスを試作/実証試験を行い、傾斜角検出特性がデバイスの向きに依存することが明らかになった。課題2)光ファイバセンサを応用した技術については、光ファイバの変形に対する伝搬光の感度が高いと考えられるマルチモード光ファイバをベースとしたセンサシステムを想定し、そのために必要となる光デバイス(光合分配器)の数値シミュレーションを行い、設計のための分析を行った。また、マルチモード光ファイバ中の複雑な光伝搬の振る舞いを数値シミュレーションにより明らかにした。これにより、光ファイバへの入射条件に伝搬光の振る舞いが大きく依存することが明らかになった。さらに、電柱倒壊による断線時のバースト信号を利用するために、光ファイバ間に空隙を設けた光伝搬シミュレーションを行って、断線による伝搬光の振る舞いを明らかにした。
本研究では、IoT センサデバイスの試作および実証実験を行い、災害時の電柱倒壊方向の検知システム実現の可能性を実証した。また、マルチモード光ファイバを用いた検知システム実現に必要な光ファイバ伝搬中および光合分配器中の伝搬光の複雑な振る舞いを数値シミュレーションにより明らかにした。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2023 2022

すべて 学会発表 (12件) (うち国際学会 2件)

  • [学会発表] 入射波に対するマルチモード光ファイバ伝搬2023

    • 著者名/発表者名
      江口真史、小口喜美夫
    • 学会等名
      電子情報通信学会エレクトロニクスシミュレーション研究会、EST2022-80
  • [学会発表] ピエゾセンサを用いた電柱設置型交通量調査システム2023

    • 著者名/発表者名
      加古啓晶、津野晃大、宮橋一瑠、木村秀明
    • 学会等名
      電子情報通信学会エレクトロニクスシミュレーション研究会、EST2022-89
  • [学会発表] ピエゾセンサを用いた傾斜角測定技術2023

    • 著者名/発表者名
      宮橋一瑠、加古啓晶、木村秀明
    • 学会等名
      電子情報通信学会エレクトロニクスシミュレーション研究会、EST2022-92
  • [学会発表] ピエゾセンサを用いた電柱設置型交通量調査システム -車両・歩行者分類技術-2023

    • 著者名/発表者名
      加古啓晶、津野晃大、宮橋一瑠、木村秀明
    • 学会等名
      2023年電子情報通信学会総合大会、B-15-7
  • [学会発表] ピエゾセンサを用いた傾斜角測定技術2023

    • 著者名/発表者名
      宮橋一瑠、加古啓晶、木村秀明
    • 学会等名
      2023年電子情報通信学会総合大会、B-15-11
  • [学会発表] マルチコア光ファイバ伝送特性を利用した電柱状態把握技術2023

    • 著者名/発表者名
      音代柊、津野晃大、佐貫颯治、木村秀明
    • 学会等名
      2023年電子情報通信学会総合大会、B-13-23
  • [学会発表] Light Propagation with a huge number of modes in POF2022

    • 著者名/発表者名
      M.Eguchi and K.Oguchi
    • 学会等名
      Chitose International Forum on Science & Technology 2022, VO6
    • 国際学会
  • [学会発表] Optical wired/wireless networking in home/Local area applications2022

    • 著者名/発表者名
      K.Oguchi and M.Eguchi
    • 学会等名
      Chitose International Forum on Science & Technology 2022,VO7
    • 国際学会
  • [学会発表] ピエゾセンサを用いた電柱設置型交通量調査システム -車両通過検知技術-2022

    • 著者名/発表者名
      加古啓晶、津野晃大、宮橋一瑠、木村秀明
    • 学会等名
      2022年電子情報通信学会ソサイエティ大会、B-15-39
  • [学会発表] ピエゾセンサを用いた傾斜角測定技術2022

    • 著者名/発表者名
      宮橋一瑠、加古啓晶、木村秀明
    • 学会等名
      2022年電子情報通信学会ソサイエティ大会、B-15-8
  • [学会発表] マルチモード光ファイバ特性を利用した電柱状態把握技術2022

    • 著者名/発表者名
      音代柊、津野晃大、佐貫颯治、木村秀明
    • 学会等名
      2022年電子情報通信学会ソサイエティ大会、B-13-22
  • [学会発表] 数値シミュレーションによる振動情報解析2022

    • 著者名/発表者名
      津野晃大、加古啓晶、木村秀明
    • 学会等名
      2022年電子情報通信学会ソサイエティ大会、A-5-2

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi