研究実績の概要 |
本計画では、中小規模の地震の活動度の変化を捉える手法を用い、地下にある断層周辺の応力状態を推定することが目的である。最終年度に実施した研究により、(1)長野県周辺の活断層群(Nanjo et al., 2023, 日本地球惑星科学連合2023年大会)と、(2)2023年2月に大地震が起きたトルコの東アナトリア断層(Nanjo et al., 2023, IUGG2023)を事例として解析し、複数の手法を活用できる体制ができた。 (1)については、ETASというモデルに基づく指標を用いて、東北地方太平洋沖地震の地殻変動により、数百キロメートルも離れた長野県周辺の活断層群であっても、その断層群で起きる中小地震の活動度が変化し、応力状態が変化したことが示唆された。 (2)については、b値、Coulomb、ETASモデルに基づく手法を用い地震活動の変化を捉えて、大地震を起こした東アナトリア断層周辺における応力状態の推定を試みた。その結果、応力が増加し地震が起きやすい状態となっていた場所において本震や引き続いて起きた大きめの余震が起きたことが分かり、また応力が減少し地震の起きづらい状態となっている地域において、実際に地震活動が低調であったことが分かった。 研究期間全体を通じて実施した研究の成果は、応力状態の推定を確度高く詳しい応力の変化を捉える、中小規模の地震活動度に基づいた複数の手法を網羅的に適用できる研究環境を整備できたことである。Nanjo (2020, Nature Communications)、Nanjo and Yoshida (2021, Earth, Planets and Space)、Nanjo et al. (2022, Tectonophysics)の学術論文を出版できたことは、研究期間全体を通じた研究成果の現れである。
|