• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

Ru基ホイスラー化合物の擬ギャップ電子構造制御による熱電性能の向上

研究課題

研究課題/領域番号 20K05060
研究機関名古屋工業大学

研究代表者

西野 洋一  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (50198488)

研究分担者 宮崎 秀俊  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (10548960)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードホイスラー合金 / 熱電変換 / 擬ギャップ / ゼーベック効果 / 電子構造 / 元素置換 / 非化学量論組成 / 熱伝導率
研究実績の概要

擬ギャップ系Ru基ホイスラー化合物について、元素置換や非化学量論効果を利用して擬ギャップ内のフェルミ準位を最適化することで熱電性能の向上を図った結果、以下の成果が得られた。
1. Ru2TiSiの価電子濃度はVEC=6であり、バンド計算によれば典型的な擬ギャップ系である。Ru2TiSiのゼーベック係数は室温以上で100μV/Kを超えており、685 Kで最大値185μV/Kを示した。また、出力因子は800 Kで4.0×10-3 W/mK2であり、Fe2VAlホイスラー合金のp型材料よりも高い。
2. Ru2TiSiのTiをNb、Taで置換するとゼーベック係数は負の値へ変化し、置換量とともにピーク温度が高温側へシフトした。これは電子ドープにより、フェルミ準位が伝導帯側へシフトしたことによる。Ru2Ti1-xMxSi (M=Nb, Ta)において、Nb置換 (x=0.06) では680 Kで-150μV/K、Ta置換 (x=0.12) では880 Kで-157μV/Kという値を示した。また、出力因子は、Nb置換 (x=0.12) では740 Kで1.3×10-3 W/mK2、Ta置換 (x=0.20) では880 Kで2.4×10-3 W/mK2というn型性能を示した。
3. Ru2TiSiの熱伝導率は1000 Kで10.8 W/mKであるのに対し、Ru2Ti1-xTaxSi (x=0.20)では750 Kで4.1 W/mKと約60%も低減している。これはTiとTaの原子量差および原子半径差による格子ひずみに起因する。また、p型のRu2TiSiの無次元性能指数ZTは1000 KでZT=0.42であり、n型のTa置換合金(x=0.20)では890 KでZT=0.42を示した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

Ru2TiSiのバンド計算によると、擬ギャップを形成するフェルミ準位近傍の伝導帯における状態はRuおよびTiにより構成されており、Tiへの元素置換は伝導帯の電子構造を変化させる可能性が示唆される。また、Ru2Ti0.75M0.25Si (M=V, Nb, Ta)のバンド計算から、Nb、Ta置換では剛体バンド的なフェルミ準位シフトが示唆されたが、V置換はspin-upとspin-downの全状態密度が非対称になると予測され、Nb、Ta置換とは異なる電子構造変化が生じると推測される。
Ru2TiSiはFe2VAl系ホイスラー合金のp型材料と比べて500 K 以上の温度領域で高い出力因子を示すだけでなく、p型の環境調和型熱電材料として知られるハーフホイスラー合金Zr0.5Hf0.5CoSb0.8Sn0.2およびマンガンシリサイド(Mn0.98V0.02)Si1.74と比較しても高い性能を示すことがわかる。一方、Ta 置換したn型合金では熱伝導率が大幅に低減できたため、Fe2VAl系合金と比べて約1.5倍高いZTを示している。したがって、Ru2TiSi系合金はp型、n型ともに高温域で高性能を示す熱電材料として有望である。

今後の研究の推進方策

Ru2TiSiにおいて元素置換により価電子濃度VEC=6.0より大きくなる合金ではn型,小さくなる合金ではp型になって熱電性能が向上することを確認する。元素置換の方法として,Ruサイトへの置換元素は[Fe, Re, Co],Tiサイトへは[Sc, V, Nb, Ta, Cr],SiまたはGeサイトへは[Al, Ga, Sb]などである。これらの置換元素についてサイト選択性を確認する必要があるが,そのために放射光を用いた結晶構造解析を利用する。また,非化学量論組成としてRu2-xTi1+xSiやRu2-y(TiSi)1+yなどがあるが,この場合についても規則構造の安定性とゼーベック係数の増大との関連性を調べる必要がある。さらに,非化学量論組成と元素置換を組み合わせた材料設計により熱電特性が大幅に向上する可能性がある。
本研究では、Ru2TiSi系化合物についてゼーベック係数の増大機構とピーク温度の上昇機構を解明することも目的としており,高分解能光電子分光実験が有力な方法である。これまで,放射光を利用する光電子分光測定を行い,Fe2VAlにおける低エネルギー電子構造と熱電性能との関連性について研究成果をあげてきた。本研究では,Ru2TiSi系化合物について良質の単結晶試料を作製して,角度分解光電子分光の実験によりバンド構造やフェルミ面を実験的に描き出すことで,Fe2VAlと対比して熱電性能向上の起源を明らかにする。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルス感染症対策により、放射光による高分解能光電子分光測定の実験を予定通り行うことができなかったため、バンド計算による電子構造の検証が困難になった。この結果に基づいてゼーベック効果をより精密に測定できる加熱冷却器の機種選定を行う予定であったが、年度内に機種決定を行うことができなくなり次年度に購入することとした。そこで今年度は、バンド計算による電子構造の研究を中心に行った。
また、新型コロナウイルス感染症対策により、国内の学会発表がオンライン開催となったため国内旅費が不要となったほか、ロシアで開催される国際熱電会議での成果発表を予定していたが、同じ理由により開催延期になったため外国旅費が不要となった。国際熱電会議については次年度に延期になったため、予定通り外国旅費として使用することとする。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 1件) 図書 (2件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Probing local distortion around structural defects in half-Heusler thermoelectric NiZrSn alloy2020

    • 著者名/発表者名
      H. Miyazaki, O. M. Ozkendir, S. Gunaydin, K. Watanabe, K. Soda, Y. Nishino
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 10 ページ: 19820/1~8

    • DOI

      10.1038/s41598-020-76554-9

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Rapid Fabrication of Thermoelectric Compounds by Flash Sintering2020

    • 著者名/発表者名
      M. Mikami, Y. Kinemuchi, K. Kubo, N. Uchiyama,H. Miyazaki, Y. Nishino
    • 雑誌名

      Journal of the Japan Society of Powder and Powder Metallurgy

      巻: 67 ページ: 478~483

    • DOI

      10.2497/jjspm.67.478

    • 査読あり
  • [学会発表] 排熱発電を目指すホイスラー化合物熱電材料2021

    • 著者名/発表者名
      西野洋一
    • 学会等名
      第43回排熱発電コンソーシアム
    • 招待講演
  • [学会発表] X線吸収微細構造法によるハーフホイスラー型NiZrSn熱電変換材料の局所結晶構造評価2021

    • 著者名/発表者名
      宮崎秀俊, Osman Murat Ozken dir, Selen Gunaydin, 渡邊厚介, 曽田一雄, 西野洋一
    • 学会等名
      日本金属学会2021年春期(第168回)講演大会
  • [学会発表] 窒化処理したFe2VAl系合金の熱電特性と微細構造2020

    • 著者名/発表者名
      渡邊厚介,加藤直人,宮崎秀俊,井手直樹,玉岡悟司,西野洋一
    • 学会等名
      日本金属学会2020年秋期(第167回)講演大会
  • [学会発表] ホイスラー型Fe2-xRexVAl化合物の熱電特性と電子構造2020

    • 著者名/発表者名
      宮崎秀俊,淺井萌苗実,渡邊厚介,保井晃,高木康多,西野洋一
    • 学会等名
      日本金属学会2020年秋期(第167回)講演大会
  • [学会発表] Fe2VAl系合金の力学特性に及ぼすV/Al非化学量論組成の効果2020

    • 著者名/発表者名
      山本輝帆,井手直樹,西野洋一
    • 学会等名
      日本金属学会2020年秋期(第167回)講演大会
  • [学会発表] 高圧ねじり加工を施したFe2V0.98Ta0.10Al0.92合金の熱電特性に及ぼす熱処理の影響2020

    • 著者名/発表者名
      福田晃大,土谷浩一,宮崎秀俊,西野洋一
    • 学会等名
      日本金属学会2020年秋期(第167回)講演大会
  • [学会発表] ホイスラー型Fe2V1+xAl1-x系合金のp型熱電特性に及ぼすTi-Re共置換効果2020

    • 著者名/発表者名
      淺井萌苗実,宮崎秀俊,渡邊厚介,西野洋一
    • 学会等名
      第17回日本熱電学会学術講演会
  • [学会発表] Fe2VAl系熱電材料への窒化物界面導入プロセス条件の探索2020

    • 著者名/発表者名
      加藤直人,渡邊厚介,宮崎秀俊,井手直樹,玉岡悟司,西野洋一
    • 学会等名
      第17回日本熱電学会学術講演会
  • [学会発表] ホイスラー型Co2MnSi1-xAlx化合物の熱電特性と電子構造2020

    • 著者名/発表者名
      宮崎秀俊,関田好希,渡邊厚介,桜庭裕弥,西野洋一
    • 学会等名
      第17回日本熱電学会学術講演会
  • [図書] Thermoelectric Energy Conversion2021

    • 著者名/発表者名
      Yoichi Nishino
    • 総ページ数
      731
    • 出版者
      Elsevier
    • ISBN
      978-0128185353
  • [図書] 次世代自動車の熱マネジメント2020

    • 著者名/発表者名
      三上祐史,内山直樹,西野洋一
    • 総ページ数
      649
    • 出版者
      (株) 技術情報協会
    • ISBN
      978-4861048197
  • [備考] 名古屋工業大学 エネルギー材料設計研究室 ホームページ

    • URL

      http://enemat.web.nitech.ac.jp/

  • [産業財産権] 熱電変換材料2021

    • 発明者名
      西野洋一、宮崎秀俊、藤本拓也
    • 権利者名
      名古屋工業大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2021-044814

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi