• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

Ti構造相変態の初期機構解明に向けた原子論的アプローチ

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K05069
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分26010:金属材料物性関連
研究機関国立研究開発法人物質・材料研究機構

研究代表者

譯田 真人  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 構造材料研究拠点, 主任研究員 (00550203)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードTi / 相変態 / 分子動力学法
研究成果の概要

本研究課題では,構造相変態の初期過程について,原子個々の運動を直接的に扱う分子動力学により,温度や圧力などの外部環境の影響とともに,材料組織の影響に関する知見を獲得した.また構造相変態を対象とした原子論解析の枠組み構築のため,構造相変態の初期機構解析において重要となる力とエネルギーの高精度評価手法,および有限温度・有限圧力下での各相のエネルギー的安定性を評価する手法にも取り組み,初期機構解明の基盤となる原子スケールの知見と計算手法に関する知見を得た.

自由記述の分野

計算材料力学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本課題では構造相変態の初期過程を評価する枠組みの開発にも取り組んだ.構造相変態が重要となる現象として,金属材料だけでも相材料組織形成や材料変形などがあり,原子論解析による調査が十分におこなわれていない材料種や現象についても本解析枠組みの応用先になると考える.このことから本課題は,Ti材料にとどまらず広範な材料の組織形成と変形機構に対してアプローチ手法を提案する側面をもち,学術的意義や社会的意義を有する.

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi