• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

5配位チタン化合物の結晶育成と機能開拓

研究課題

研究課題/領域番号 20K05074
研究機関信州大学

研究代表者

林 文隆  信州大学, 学術研究院工学系, 准教授 (20739536)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード層状物質 / イオン交換 / 選択吸着 / ナノシート
研究実績の概要

環境浄化・資源回収の観点から,選択的にイオンを吸着・分離する材料の必要性が高まっている。サイズ認識効果等の吸着質に対する高い親和性が選択吸着の鍵となる。しかし,選択性の起源や支配因子にかかわる基礎的知見が不十分である。また、無機ナノシートは,無機層状結晶を剥離することにより得られる二次元ナノ結晶であり,10000を超える大きな異方性比と最大10000に達する大きな横方向サイズを特徴とする。無機ナノシートのなかでも,酸化チタンナノシートは半導体性・(光)触媒特性を示し,積層膜として応用できる。本研究では,5配位チタン化合物のK2Ti2O5(KTO)に着目した。この5配位チタン化合物のイオン交換特性を明らかにするとともに,簡便にナノシートを作製できるかどうか検討した。
吸着試験の結果から,アルカリ金属イオンに対する選択性序列はLi+>Na+>Rb+>Cs+となり,負の離液順列に従う選択性を示した。この選択性序列は,イオン交換樹脂等のイオン交換体の選択性序列と真逆であった。キーランドプロットの結果から,イオン交換反応の平衡定数を見積もったところ,Cs+に比べ,Li+交換反応は熱力学的に有利であると示唆された。交換反応の分配係数Kd値はpHに依存せず,KTO結晶は他のアルカリ金属イオンよりもLi+に対して高い選択性を示した。
フラックス育成したKTO結晶から,簡便にナノシートを作製できるか検討した。極性の低い溶媒を用いると,剥離の兆候は観察されなかった。一方,水あるいはアセトンに浸漬すると,分散液はチンダル現象を示した。超音波の照射や遠心分離の操作は,大型ナノシートの作製に有効ではなかったが,120°Cで水熱処理し,上澄み液を回収することで大型ナノシートが得られた。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] High Li-Ion Selectivity of Five-Coordinate Layered Titanate K2Ti2O52022

    • 著者名/発表者名
      Hayashi Fumitaka、Tatewaki Nanako、Sudare Tomohito、Terashima Chiaki、Teshima Katsuya
    • 雑誌名

      Langmuir

      巻: 38 ページ: 13288~13295

    • DOI

      10.1021/acs.langmuir.2c02443

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Liquid exfoliation of five-coordinate layered titanate K2Ti2O5 single crystals in water2022

    • 著者名/発表者名
      Hayashi Fumitaka、Furui Kenta、Tatewaki Nanako、Sudare Tomohito、Kashiwazaki Maru、Shiiba Hiromasa、Tanaka Hideki、Koyama Michihisa、Terashima Chiaki、Teshima Katsuya
    • 雑誌名

      CrystEngComm

      巻: 24 ページ: 5112~5119

    • DOI

      10.1039/D2CE00512C

    • 査読あり
  • [学会発表] 層状チタン酸・ニオブ酸塩結晶のフラックス育成とその高効率剥離2022

    • 著者名/発表者名
      林文隆,梅原翔,帯刀菜奈子,古井健太,簾智仁,柏崎真瑠,椎葉寛将,藤澤一範,手嶋勝弥
    • 学会等名
      日本化学会第102回春季年会
  • [学会発表] 5配位チタン酸カリウム結晶のフラックス育成と剥離2022

    • 著者名/発表者名
      林文隆,帯刀菜奈子,古井健太,簾智仁,手嶋勝弥
    • 学会等名
      日本セラミックス協会第34回秋季シンポジウム
  • [学会発表] Five-coordinated layered titanate K2Ti2O5 crystal for water resource recovery2022

    • 著者名/発表者名
      Frumitaka Hayashi, Nanako Tatewaki, Maru Kashiwazaki, Tomohito Sudare, Hiromasa Shiiba, Katsuya Teshima
    • 学会等名
      MRM

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi