• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

有機カチオンと固体触媒の距離と触媒活性の関係~メタン活性化触媒の開発を目指して

研究課題

研究課題/領域番号 20K05106
研究機関茨城工業高等専門学校

研究代表者

依田 英介  茨城工業高等専門学校, 国際創造工学科, 准教授 (70377589)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード有機カチオン交換 / 固体酸ナノシート / 固体塩基触媒
研究実績の概要

本課題の研究代表者らは、ゼオライトなどの固体酸を有機カチオン交換でイオン交換した触媒が、塩基性を有することを見出してきた。その中で、固体触媒の塩基点と、対イオンとして存在する有機カチオンの距離が触媒活性に影響を与える可能性があることが示唆された。そこで本課題では、様々な固体酸と有機カチオンを組み合わせた触媒を調製し、その反応活性を調べる。それにより、固体酸と有機カチオンの距離が、反応活性に影響を与える可能性があるという仮説を検証することが目的である。
遷移金属層状化合物を剥離して得られる固体酸ナノシートのプロトンを有機カチオンとイオン交換することで、有機カチオン交換ナノシートの調製を行った。有機カチオンには、アルキル鎖長がC1~C4のテトラアルキルアンモニウムを用い、その水酸化物を用いると有機カチオン交換ナノシートが調製できることが分かった。これは、固体酸ナノシートのプロトンが水酸化物イオンで中和されることで消費され、代わりにテトラアルキルアンモニウムがカチオンとしてナノシート表面に存在するためである。固体酸と有機カチオンの距離が、反応活性に与える影響を検証するために、C1~C4のテトラアルキルアンモニウム以外の有機カチオンでもイオン交換を行う必要があるが、有機カチオン水酸化物は容易に入手できる試薬が限られている。そこで、C1~C4のテトラアルキルアンモニウムの塩化物や臭化物を用いてイオン交換を試み、水酸化物を用いたときと同様の結果になるか確認した。プロトン体の固体酸ナノシートは凝集しているが、有機カチオン水酸化物でイオン交換すると剥離する。一方、有機カチオンの塩化物や臭化物でイオン交換を行うとナノシートは剥離しなかった。しかし、X線回折による測定結果は、凝集しているナノシート間の距離が開いていることを示しているので、イオン交換は不十分ながら進行していることが分かった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

テトラアルキルアンモニウムの塩化物や臭化物を用いた固体酸ナノシートのイオン交換では、有機カチオン交換ナノシートが調製できていない可能性が示された。しかし、水酸化物を用いると、それぞれの有機カチオン交換ナノシートが調製できていることが確認され、その触媒活性も比較できているので、研究はおおむね順調に進んでいると判断した。

今後の研究の推進方策

これまでの研究で、アルキル鎖長がC1~C4のテトラアルキルアンモニウムの水酸化物を用いると、それぞれの有機カチオン交換ナノシートが調製できていることが確認された。しかしながら、水酸化物より入手しやすいC1~C4のテトラアルキルアンモニウムの塩化物や臭化物を用いた場合には、有機カチオン交換ナノシートが調製できていない可能性が示された。
テトラアルキルアンモニウムの塩化物や臭化物によるイオン交換は水溶液中で行っていたが、今後はエタノール溶液を用いて行ってみる予定である。また、テトラアルキルアンモニウムの対イオンには、テトラフルオロホウ酸塩などのハロゲン化物以外のものもあるので、それらでもイオン交換を試してみる。これらの手段で有機カチオン交換ナノシートの調製に成功したら、これまでの研究で成功している、水酸化物により調製された触媒の活性と比較し、調製方法の違いが活性に影響を与えるかどうかを確認する。これにより、固体酸と有機カチオンの距離が、反応活性に与える影響を検証することができると考えている。

次年度使用額が生じた理由

所有している赤外分光光度計のメンテナンスのために予算を残していたが、研究の進捗の都合により、メンテナンスを延期した。そのため残予算が生じたが、次年度にメンテナンスを含め予算を執行する予定である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Dissociative H2 adsorption on 1-butyl-3-methylimidazolium-exchanged mordenite monitored by Infrared spectroscopy2023

    • 著者名/発表者名
      Yoda Eisuke、Osuga Ryota
    • 雑誌名

      Reaction Kinetics, Mechanisms and Catalysis

      巻: 136 ページ: 621~635

    • DOI

      10.1007/s11144-023-02364-5

    • 査読あり
  • [学会発表] 有機カチオン交換NbMoO6ナノシートの調製と触媒活性2022

    • 著者名/発表者名
      古田土樹、依田英介
    • 学会等名
      第33回日本化学会関東支部茨城地区研究交流会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi