• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

光励起衝撃波による難燃性Mg合金FSW継手の攪拌組織改質と疲労信頼性向上

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K05109
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分26030:複合材料および界面関連
研究機関埼玉工業大学 (2022)
沖縄工業高等専門学校 (2020-2021)

研究代表者

政木 清孝  埼玉工業大学, 工学部, 教授 (30323885)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード摩擦攪拌接合 / 難燃性マグネシウム / レーザピーニング / 表面改質処理 / 疲労特性評価 / ショットピーニング
研究成果の概要

難燃性マグネシウム合金を機械構造部材へ適用するうえで、接合部の疲労強度改善が必要不可欠である。本研究では摩擦攪拌接合(FSW)継手を対象として、大気中で継手表面にパルス幅がフェムト秒オーダーのパルスレーザを照射するDry-LP処理を適用し、疲労特性改善と攪拌組織改質との相関を調査した。その結果、Dry-LP処理によってFSW継手の疲労特性を改善できることが明らかとなった。物理的な物体の衝撃によって表面改質を行う従来のショットピーニング処理と比較した結果、Dry-LP処理では顕著な硬さの向上を伴っておらず、従来のピーニング処理とは異なる新たな疲労特性改善要因が存在している可能性を示唆した。

自由記述の分野

材料力学

研究成果の学術的意義や社会的意義

水を必要としないDry-LP処理によって,難燃性Mg合金のFSW継手の疲労特性改善が達成されたことは,難燃性Mg合金の幅広い機械構造部材への適用へとつながり,輸送機器の軽量化,省エネルギー化へとつながる.さらには,Dry-LP処理が従来のSP処理と比較してもクリーンな処理であるため,脱炭素社会の達成に大きく貢献する.また,Dry-LP処理では顕著な組織硬さの向上を伴うことなく,従来のSP処理以上の疲労特性改善効果が確認された.パルスレーザのパルス幅とピーニング効果の相関に関する学術的な調査は行われたことが無く,今後のLP処理研究に関する一つの大きな方針を示す研究成果となった.

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi