• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

高酸素含有生体用β型チタン合金の力学的特異現象と構成元素との相互作用の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K05139
研究機関名城大学

研究代表者

新家 光雄  名城大学, 理工学部, 特任教授 (50126942)

研究分担者 赤堀 俊和  名城大学, 理工学部, 准教授 (00324492)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードβ型チタン合金 / 酸素 / 力学的特性 / 強度 / 延性 / ヤング率
研究実績の概要

前年度に酸素(O)を種々変化させたTi-38Nb-xO合金およびTi-42Nb-xO合金(mass%)を作製し、力学的特性を調査しところ、Ti-42Nb合金では、高酸素量にて強度および延性共に上昇する特異現象が見られたのでその再現性を確認した。その結果、この特異現象は観察されないことが確認された。しかし、Ti-42Nb-xO合金では、高酸素濃度においても、伸びが15%と良好で、強度が850 MPa以上となった。また、この合金系合金では、高酸素濃度となると降伏現象が発現することを認めた。これは、Ti-29Nb-13Ta-4.6Zr合金(TNTZ)で高酸素濃度になると同様な現象が発現する特異現象の1つである。これも前年度取り組んだが、TNTZ合金でNbの他にZrおよびTaが含有されていることから、酸素量を高酸素濃度である0.7mass%に固定し、NbおよびZrの原子比を変化させたTi-Nb-Zr-0.7O合金を作成し、力学的特性を評価したが、低Zr含有量(3mass%)以上のZr含有量で低応力破壊を生じたため、再度Nb含有量を固定(38mass%)し、Zr含有量を3mass%から最大12mass%まで変化させた合金を作成し、力学的特性を評価した。その結果。Zr含有量が6mass%までは、強度および伸び共にほぼ同様で、良好な強度および伸びバランスを示した。すなわち、伸び約20%、引張強さ約900 MPaで、これはTi-6Al-4V合金の場合と比較して、より良好な強度および伸びのバランスである。ヤング率も65-70 GPaとTi-6Al-4V合金のそれ(約110 GPa)と比べてかなり低く低弾性率である。この合金系では、Zr含有量が高くなると降伏現象がより顕著となった。したがって、高酸素含有TNTZでの特異現象の一つである降伏現象の発現に酸素の他にZrも影響を及ぼしていることが示唆される。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

昨年度同様コロナ感染症が収束せずその影響が引き続き大きかった。それに加え、新たに作成した引張試験治具の不具合が生じその調整に時間を要したこと、合金インゴットの製造手法によって合金元素の不均一性が生じたと考えられたため、溶解手法の確立を余儀なくされたこと、そのことから昨年度作成した合金系につき再度確認試験を行う必要が生じたことが挙げられる。

今後の研究の推進方策

TNTZではNbおよびZrの他にTaも含有されていることから、本年度にて良好な強度および延性バランスを示した合金系にTa含有量を変化させた合金系の力学的特性を評価し、TNTZで認められた力学的挙動の特異現象の発現につき検討をする。以上の場合につき、光学顕微鏡(OM)観察、走査型電子顕微鏡(SEM)観察およびX線回折(XRD)を行い構成相および微細組織を調査・検討する。さらに、力学的特異現象を示した各合金引張り試験片表面つき光学顕微鏡(OM)および走査型電子顕微鏡(SEM)観察ならびに後方散乱電子回折(EBSDを行い変形挙動につき解析する。

次年度使用額が生じた理由

昨年度に続き、コロナ感染症による研究計画の遅延が生じたことに加え、合金製造の遅れが生じた。また、昨年度作成した合金の再試験をする必要が生じた。次年度において、当初計画の合金溶製のための合金元素および備品の購入を行う。コロナ感染症が収束することを予測して国際会議や国内会議への参加回数を増やす。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2021 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 8件、 査読あり 9件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 4件)

  • [国際共同研究] 上海理工/CAS/東北大学(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      上海理工/CAS/東北大学
  • [国際共同研究] Andalas University(インドネシア)

    • 国名
      インドネシア
    • 外国機関名
      Andalas University
  • [雑誌論文] A Systematic Study on β-type Ti-based PVD Coatings on Pure Mg for Biomedical Application2021

    • 著者名/発表者名
      M. Zarkaa , B. Dikicia, M. Niinomi , K. V. Ezirmika , M. Nakaig , and H. Yilmazerh
    • 雑誌名

      Vacuum

      巻: 183 ページ: 109850

    • DOI

      10.1016/j.vacuum.2020.109850

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Effect of Particle Size on Adhesion Strength of Bovine Hydroxyapatite Layer on T-12Cr Coated by using Electrophoretic Deposition (EPD) Method2021

    • 著者名/発表者名
      Method, Gunawarman, I. H. Mulyadi, Z. Arif, N. F. Nuswantoro, J. Affi and M. Niinomi
    • 雑誌名

      IOP Conference Series: Materials Science and Engineering

      巻: 1041 ページ: 012054

    • DOI

      10.1088/1757-899X/1041/1/012054

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Hydroxyapatite Coating on Titanium Alloy TNTZ for Increasing Osseointegration and Reducing Inflammatory Response in vivo on Rattus Norvegicus Wistar Rats, Ceramic Internationals2021

    • 著者名/発表者名
      N. F. Nuswantoro, M. Manjas, N. Suharti, D. Juliadmi, H. Fajri, D. H. Tjong, J. Affi, Gunawarman, and M. Niinomi
    • 雑誌名

      Ceramics International

      巻: 47 ページ: 16094-16100

    • DOI

      10.1016/j.ceramint.2021.02.184

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Influence of Sintering Temperature on Mechanical Properties of Ti-Nb-Zr-Fe Alloys Prepared by Spark Plasma Sintering2021

    • 著者名/発表者名
      N. F. Nuswantoro, M. Manjas, N. Suharti, D. Juliadmi, H. Fajri, D. H. Tjong, J. Affi, Gunawarman, and M. Niinomi
    • 雑誌名

      J. Materials Engineering and Performance

      巻: 30 ページ: 5719-5727

    • DOI

      10.1016/j.ceramint.2021.02.184

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Preparation and Antibacterial Property of Cu-doped Biomedical Coating on Ti Surface2021

    • 著者名/発表者名
      Q. Li, J. Yang, J. Li, R. Zhang, M. Nakai, M. Niinomi, and T. Nakano
    • 雑誌名

      Materials Transactions

      巻: 62 ページ: 1052-1053

    • DOI

      10.2320/matertrans.MT-M2021005

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] The Ti3.6Nb1.0Ta0.2Zr0.2 Coatings of Anozized Aluminum by PVD: A Potential Candidate for Short-time Biomedical Applications2021

    • 著者名/発表者名
      M. Zarka, B. Dikici, M. Niinomi, K. V. Ezimik, M. Nakai and M. Kaseem.
    • 雑誌名

      Vacuum

      巻: 183 ページ: 109850

    • DOI

      10.1016/j.vacuum.2021.110450

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Exfoliation Resistance, Microstructure, and Oxide Formation Mechanisms of White Oxide Layer on CP Ti and Ti-Nb-Ta-Zr Alloys2021

    • 著者名/発表者名
      Miura-Fujiwara, S. Yamada, K. Mizushima, M. Nishijima, Y. Watanabe, T. Kasuga, and M. Niinomi
    • 雑誌名

      Materials

      巻: 14 ページ: 6599

    • DOI

      10.3390/ma14216599E

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Phenomenological Law and Process of α Phase Evolution in a β-type Bio-Titanium Alloy TNTZ during Aging2021

    • 著者名/発表者名
      R. Wang , L. Wang, X. Song, Y. Liu and M. Niinomi.
    • 雑誌名

      Materials Characterization

      巻: 182 ページ: 111576

    • DOI

      10.1016/j.matchar.2021.111576

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 力学的生体適合性金属系バイオマテリアルのさらなる展開2021

    • 著者名/発表者名
      新家光雄
    • 雑誌名

      まてりあ

      巻: 60 ページ: 273-280

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 133.軽金属学会でのチタン2021

    • 著者名/発表者名
      新家光雄
    • 雑誌名

      軽金属

      巻: 71 ページ: 517

  • [学会発表] β型チタン合金の高力学的機能化の変遷2021

    • 著者名/発表者名
      新家光雄
    • 学会等名
      日本チタン協会
    • 招待講演
  • [学会発表] 高力学的生体適合性金属系バイオマテリアルのさらなる展開2021

    • 著者名/発表者名
      新家光雄
    • 学会等名
      日本金属学会
  • [学会発表] チタン・チタン合金の力学特性2021

    • 著者名/発表者名
      新家光雄
    • 学会等名
      日本チタン学会
    • 招待講演
  • [学会発表] TNTZ合金への陽極酸化被膜形成に及ぼす電解液種類と濃度の影響2021

    • 著者名/発表者名
      松原悠真、美浦永理、大津直史、新家光雄
    • 学会等名
      日本金属学会
  • [学会発表] 日本チタン学会とチタンの将来展望2021

    • 著者名/発表者名
      新家光雄
    • 学会等名
      レアメタル研究会
  • [学会発表] チタン合金の高機能化のための基礎技術2021

    • 著者名/発表者名
      新家光雄
    • 学会等名
      軽金属学会
    • 招待講演
  • [学会発表] Young’s modulus self-adjustable beta-type titanium alloys for spinal fixation devices,2021

    • 著者名/発表者名
      M. Niinomi and M. Nakai
    • 学会等名
      Thermec’ 2021
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi