• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

昇温型ゾル-ゲル転移挙動を示す新規高分子ゲル化剤の1ステップ合成

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K05197
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分27010:移動現象および単位操作関連
研究機関佐賀大学

研究代表者

森貞 真太郎  佐賀大学, 理工学部, 准教授 (60401569)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード昇温型ゾル-ゲル転移 / ナノゲル / ゲル化剤 / 分散重合
研究成果の概要

水溶性の異なる二種類のN置換アクリルアミドからなるコポリマーナノゲルを,アニオン性界面活性剤を用いた分散重合によって作製したところ,得られたナノゲルの水分散液が非常に低濃度で昇温型のゾル-ゲル転移挙動を示すことを見出した.このコポリマーナノゲルの構造と分散重合による形成メカニズムを検討するため,重合時のモノマー溶液へ分散剤を添加してから重合開始剤を添加するまでの時間を変えてナノゲルを作製し,得られたナノゲルの特性を比較したところ,コポリマーナノゲルは親水性モノマーを主としたコア部と疎水性モノマーを主としたブラシ部からなるブロックライクな構造を有していることがわかった.

自由記述の分野

コロイド分散系工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では,昇温型ゾル-ゲル転移挙動を示すコポリマーナノゲルが分散重合による1ステップで形成される推定メカニズムの検証に成功している.今後,さらに検証を進め,形成メカニズムがより明らかとなり,本手法が生体適合性のあるモノマーや親水度(親水性・疎水性の度合い)の異なるモノマーにも適用可能となれば,多様な昇温型ゲル化剤の簡便な合成法を確立することになると考えられる.

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi