• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

水電解高速水素化反応のための水素移動促進型金属水素透過膜電極セルの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K05206
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分27020:反応工学およびプロセスシステム工学関連
研究機関宇都宮大学

研究代表者

佐藤 剛史  宇都宮大学, 工学部, 教授 (60375524)

研究分担者 伊藤 直次  宇都宮大学, 工学部, 教授 (90356478)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード水電解 / 水素 / 水素透過膜 / パラジウム膜 / 水素化
研究成果の概要

パラジウム-銀合金膜をカソード電極とした従来よりも膜面積が広く電極間距離が短い電解セルを作成した。水酸化カリウム水溶液を用いた水電解を行い、膜上での電解と膜透過を利用した水素製造および水素精製が進行することを確認した。膜への電流供給方法等の装置内部構造の改良により、従来よりも低電圧にて高電流にて電解が進行する水電解装置とした。また、装置内に担持金属触媒を配置してトルエンを供給することで、水電解によるメチルシクロヘキサンへの水素化反応が進行することを明らかとした。

自由記述の分野

膜反応工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

水電解による水素製造および水素化は、再生可能エネルギー由来の電力を資源量が豊富な水を利用し、貯蔵や輸送が可能な水素やケミカルハイドライドに変換する水素エネルギー関連にて重要なプロセスである。本研究は金属水素透過膜を電極として利用することを確かにすることにより水素製造、水素精製、水素化を同一装置で一度に行うことを意図しており、狭小地での水素製造や水素化によるケミカルハイドライド合成を可能とすることで、分散型社会に適合したエネルギー供給システムの発展に寄与するものである。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi