研究課題/領域番号 |
20K05236
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分27040:バイオ機能応用およびバイオプロセス工学関連
|
研究機関 | 大阪公立大学 (2022-2023) 大阪府立大学 (2020-2021) |
研究代表者 |
森 英樹 大阪公立大学, 大学院理学研究科, 准教授 (30450894)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | コラーゲンゲル / 粘弾性 / 血管内皮細胞 / 神経幹細胞 |
研究成果の概要 |
本研究では、脳オルガノイド内に血管網を構築する方法の糸口を見つけるために、ハイドロゲル上で脳スフェロイド(ニューロスフェア、脳オルガノイド)と血管形成細胞の共培養・浸潤アッセイ系を作製し、脳スフェロイドへの血管形成細胞の浸潤などの細胞形態の変化を調べた。 足場材料となるコラーゲンゲル表面へのUV架橋の有無によって、脳スフェロイドと共培養した血管内皮細胞の増殖および移動、伸展に変化があることを見つけた。
|
自由記述の分野 |
生物工学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
多能性幹細胞から培養によって形成された脳オルガノイドには毛細血管構造がなく、脳のモデルとして血管を導入することが課題であった。しかし、単に血管を形成している血管内皮細胞と共培養しただけでは血管網を構築することは難しく、その培養条件を探る必要があった。本研究におけるコラーゲンゲルを足場とした共培養技術はオルガノイドへの血管内皮細胞導入するため足掛かりとなる結果を示した。
|