• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

水ナノチューブにおけるガス分子の拡散とハイドレート生成機構

研究課題

研究課題/領域番号 20K05259
研究機関東北大学

研究代表者

松井 広志  東北大学, 理学研究科, 准教授 (30275292)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードガスハイドレート / 水ナノチューブ / 水和 / 水素結合 / ガス吸蔵 / プロトン伝導 / 拡散 / 分子動力学計算
研究実績の概要

分子性ナノ多孔質結晶{RbIII(H2bim)3・20H2O}nの親水性ナノチャンネルに内包された水ナノチューブは、14面体水分子ケージが1次元的に連なった構造をもつ。赤外分光実験から、メタン吸蔵は脱水をともなうことが分かった。また、プロトン伝導率測定から、吸蔵過程では、最終的な安定状態に至る前に、準安定状態をとることが分かった。赤外分光実験から決定した水分子数は、1本のナノ細孔に対して、1ケージ長さ(5.4 nm)当たり、準安定、安定状態において、それぞれ10、6水分子/ケージと見積もれた。これらの値を用いて、分子動力学計算を実行して、ナノチャンネル中のメタン分子の水和状態と、配置を決定した。吸蔵量をパラメータとして、シミュレーションを行い、原子間の動径分布関数を求めた。これにより、ナノチャンネルの内圧が判断できた。準安定状態におけるメタン分子数は、2~4メタン分子/ケージと見積もれた。メタン分子は、ビイミダゾールRu錯体(RbIII(H2bim)3)が配置するナノチャンネル壁付近に水和するが、水分子は、トリメシン酸(TMA)周辺に水素結合することが分かった。5 nsのシミュレーションにおける水和構造では、ナノチャンネル方向に水分子間の水素結合は多く維持され、準1次元的なプロトン伝導経路が確保される。安定状態では、3~5メタン分子/ケージだけ吸蔵される。その水和構造から、メタン分子のクラスターが成長し、ナノチャンネル方向の水分子間を結ぶ水素結合が多く切断されるため、準1次元伝導経路がほとんど消失する。そのためプロトン伝導率がほぼゼロになることが分かった。耐水性が高い分子性ナノ多孔質結晶は、マイルドな環境下でも、水蒸気との混合ガスから選択的にメタン吸蔵が行え、かつ、MOFに匹敵する高密度なメタン吸蔵が可能であることが判明した。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Mechanisms of the antiferro-electric ordering in superprotonic conductors Cs3H(SeO4)2 Aand Cs3D(SeO4)22022

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Matsui, Kakeru Fukuda, Saki Takano,Yuka Ikemoto, Takahiko Sasaki, Yasumitsu Matsuo
    • 雑誌名

      The Journal of Chemical Physics

      巻: 156 ページ: 204504

    • DOI

      10.1063/5.0088230

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Van der Waals interactions regulating the hydration of 2-methacryloyloxyethyl phosphorylcholine, the constructing monomer of biocompatible polymers2022

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Masae、Chen Sifan、Matsui Hiroshi、Morimoto Nobuyuki、Ikemoto Yuka
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 12 ページ: 20393

    • DOI

      10.1038/s41598-022-24841-y

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Cs3H(SeO4)2のダイマー内プロトンの集団励起と同位体効果2023

    • 著者名/発表者名
      松井広志, 福田翔, 高野紗季, 池本夕佳, 佐々木孝彦, 松尾康光
    • 学会等名
      日本物理学会2023年春季大会
  • [学会発表] Rb3H(SO4)2のOH伸縮振動バンドにおける非調和結合性2023

    • 著者名/発表者名
      平田佳佑,長谷川佑介,池本夕佳,松井広志
    • 学会等名
      日本物理学会2023年春季大会
  • [学会発表] Cs3D(SeO4)2の反強誘電秩序に関わるデューテロン揺らぎ2022

    • 著者名/発表者名
      松井広志, 福田翔, 高野紗季, 池本夕佳, 佐々木孝彦, 松尾康光
    • 学会等名
      日本物理学会2022年秋季大会
  • [学会発表] K3H(SO4)2のプロトン移動に関わるフォノン2022

    • 著者名/発表者名
      長谷川佑介,松井広志
    • 学会等名
      日本物理学会2022年秋季大会
  • [学会発表] 遠赤外分光法によるキチンフィルムの水分子ネットワークの研究2022

    • 著者名/発表者名
      竹部悠介, 松尾康光, 松井広志
    • 学会等名
      日本物理学会2022年秋季大会
  • [学会発表] Cs3H(SeO4)2, Cs3D(SeO4)2のダイマー内プロトン、デューテロンの異なる移動機構2022

    • 著者名/発表者名
      松井広志、福田翔、高野紗季、池本夕佳、佐々木孝彦、松尾康光
    • 学会等名
      第48回固体イオニクス討論会
  • [学会発表] キチンフィルムの水和状態とプロトン伝導性の研究2022

    • 著者名/発表者名
      竹部悠介、池本夕佳、高橋まさえ、松尾康光、松井広志
    • 学会等名
      第48回固体イオニクス討論会
  • [学会発表] K3H(SO4)2の前駆現象におけるプロトンの状態2022

    • 著者名/発表者名
      長谷川佑介,桑田直明、長谷川源、松井広志
    • 学会等名
      第48回固体イオニクス討論会
  • [備考] 低次元量子物理グループ

    • URL

      http://web.tohoku.ac.jp/ldp/

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi