• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

中空構造を持つ機能性ナノシートの創製と2次元ナノカプセルとしてのDDS応用

研究課題

研究課題/領域番号 20K05273
研究機関東京工業大学

研究代表者

井戸田 直和  東京工業大学, 科学技術創成研究院, 助教 (60451796)

研究分担者 菅原 義之  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (50196698)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード層状ニオブ酸塩 / 有機ホスホン酸 / 原子移動ラジカル重合 / ガドリニウム / 層間表面修飾 / ナノシート
研究実績の概要

今年度は、層状六ニオブ酸塩(NbO)の層間選択的な表面修飾・分子導入として、反応性の高い層間Ⅰでの表面開始原子移動ラジカル重合(SI-ATRP)法によるポリアクリルアミド (PAAm) 修飾と反応性の低い層間Ⅱへのガドリニウム (Gd) イオンのインターカレーションを検討した。また、得られた試料における磁気緩和時間の短縮効果を核磁気共鳴法によって評価した。ジオクタデシルアンモニウムイオンをNbOの層間Ⅰのみに導入することで、層間Ⅰの層間距離を拡大した後に重合開始基を有するホスホン酸(CPMP)を層間Ⅰに修飾した(CPMP_NbO)。次に、ドデシルアミンをCPMP_NbOの層間Ⅱに導入して層間距離を拡大した後に、Gdイオンを層間Ⅱにインターカレーションした(CPMP_Gd_NbO)。各ステップでの試料をXRD, ICP-OES, IR, TG, 固体NMR, SEMで確認したところ、NbOの板状結晶を維持したまま層間ⅠにCPMPの修飾、層間ⅡにGdイオンが導入されていることが示唆された。また、インターカレーションの反応回数を増やすことで、Gdイオンの導入量が増加するとともに層間距離も増加した。CPMP_Gd_NbOを用い、SI-ATRPによる層間ⅠでのPAAm修飾を行った所(PAAm_Gd_NbO)、IRやTGからPAAmの修飾が確認でき、AFMより15 nm程度の厚さのナノシートを確認できた。これはSI-ATRPによりNbOの層間Ⅰからナノシート状に剥離したことを示差している。PAAm_Gd_NbO分散液(重水)の磁気緩和時間(T1)の測定より、Gdイオン未導入の試料と比較して有意にT1が減少していおり、緩和短縮効果が生じたと考えられる。一方、Gdイオンの導入量が多いPAAm_Gd_NbOでは、少ないものよりも緩和時間が長くなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

今年度は、層状ニオブ酸塩の位置選択的な表面修飾や薬剤となるガドリニウムイオンの導入からナノシートとして回収する方法を達成し、それらの磁気緩和時間の短縮効果を確認することができた。まだナノシートの作製や解析については改良の余地があるが、最終的な薬物キャリアの基礎的な検討は順調に進んでいる。

今後の研究の推進方策

今年度検討したナノシートでは層間Ⅰに修飾したPAAmの厚みが不明であったため、2層構造となっているかが確認できなかった。今後は、PAAmの厚みを調べると共に、分子サイズが明確な生体適合性の低分子ホスホン酸を用いた2層構造ナノシートの作製にも着手する。また、Gd導入量によって緩和時間短縮効果が異なったことから、層間ⅡへのGdイオン導入の制御も検討を続ける。これらのナノシートの生体適合性の評価として、培養細胞を用いたin vitro実験を検討する予定である。

次年度使用額が生じた理由

今年度は、コロナ禍に伴う学会中止や外部施設への移動自粛があったため、計上していた旅費や参加費、研究打合せや外部実験のための交通費を使用できなかったため繰り越しが生じた。また、外部実験に用いるための一部消耗品費も同様の理由で売り越している。これらの繰り越し内容は、翌年度に実施するために使用する。また、新たに計画した生体適合性の低分子ホスホン酸を用いた2層構造ナノシートの作製やそれに伴う研究調査・成果発表に使用する予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Highly Efficient Surface Modification of Layered Perovskite Nanosheets with a Phosphorus Coupling Reagent Making Use of Microchannels2020

    • 著者名/発表者名
      Sugaya Takeshi、Regis Guegan、Idota Naokazu、Tsukahara Takehiko、Sugahara Yoshiyuki
    • 雑誌名

      Langmuir

      巻: 36 ページ: 7252~7258

    • DOI

      10.1021/acs.langmuir.0c00560

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dual-functional Janus Nanosheets with Cation Exchangeability and Thermo-responsiveness Prepared via Regioselective Modification of K4Nb6O17・3H2O2020

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Ryoko、Idota Naokazu、Nishimi Taisei、Sugahara Yoshiyuki
    • 雑誌名

      Chemistry Letters

      巻: 49 ページ: 1058~1061

    • DOI

      10.1246/cl.200300

    • 査読あり
  • [学会発表] 光酸発生剤を内包したpH応答性ハイドロゲルからの薬物の制御放出2020

    • 著者名/発表者名
      山田 賢吾、井戸田 直和、山下 明泰
    • 学会等名
      化学工学会 第51回秋季大会
  • [学会発表] ピリジン-N-オキシドを用いたテトラクロロ鉄(III)酸アニオンのマグネタイトナノ粒子への変換2020

    • 著者名/発表者名
      香村惇夫、井戸田 直和、菅原 義之
    • 学会等名
      第39回無機高分子研究討論会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi