研究課題/領域番号 |
20K05288
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分28050:ナノマイクロシステム関連
|
研究機関 | 九州工業大学 |
研究代表者 |
久米村 百子 九州工業大学, 大学院生命体工学研究科, 准教授 (50533642)
|
研究分担者 |
金田 祥平 工学院大学, 工学部, 准教授 (10542467)
藤田 博之 東京都市大学, 付置研究所, 教授 (90134642)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | MEMSピンセット / 単一細胞 / 機械特性計測 / 遺伝子発現解析 / バイオMEMS |
研究成果の概要 |
単一細胞の機械的な特徴と遺伝子情報を取得することを目的とし、MEMSによる細胞の力計測と細胞マニピュレーション、遺伝子発現解析を実施した。2種類の細胞について機械特性と細胞骨格タンパク質の発現レベルの相関関係を得た。また、接着細胞の力計測とマニピュレーションのために、実験プロトコルの最適化、デバイス設計、接着細胞のマニピュレーションを行い、MEMSによる力計測と細胞搬送を実証した。加えて、細胞局所における力計測と空間的遺伝子発現解析を目指し、神経細胞を対象とした基礎検討を行なった。
|
自由記述の分野 |
バイオMEMS
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
細胞の硬さや粘弾性などの特徴は、細胞の機能を保つ物質と密接に関係している。がん細胞は、健常な細胞に比べて柔らかいとの報告があり、機械特性を知ることにより、将来的に疾病の検査につながる可能性があると考える。しかし、現在は硬さが細胞のどの物質、機能に関わっているかなど、疾病との詳細な関係は明らかではない。本研究では、単一細胞ごとに細胞の硬さと遺伝子情報を取得して評価を行うシステムを用い、データを取得した。浮遊細胞計測に加えて接着細胞についてもシステムと手法確立の目処を立てた。機械特性と遺伝子情報の相関評価については、さらに実験データ数を増やすことにより、疾病との関係を導くことができると考える。
|