• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

構造物性機構への説明性を備えたデータ駆動型AIを用いた磁性材料の探索

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K05301
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分29010:応用物性関連
研究機関北陸先端科学技術大学院大学

研究代表者

DAM HieuChi  北陸先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 教授 (70397230)

研究分担者 水上 卓  北陸先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 助教 (50270955)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード磁性材料 / データ駆動型AI / 第一原理計算
研究成果の概要

本研究は構造物性機構の理解を重視したAIと材料科学の首尾一貫的な枠組みを構築し,RE(希土類金属)ーT(遷移金属・構造安定化元素)ーX(軽元素)結晶性磁性材料の候補空間を系統的に探索し,高磁気能で構造安定性をもつ代替結晶候補を発見した。特に、優れた磁気特性を示すThMn12構造を持つSmFe12系化合物をホスト格子として選定し,結晶性構造の各原子サイトへの元素置換・挿入操作で作成できる膨大な候補空間を自動生成機によって構築し、第一原理計算と能動学習手法を統合した材料探索手法を確立し、優れた磁気特性を示すThMn12構造を持つSmFe12系化合物に適用し、SmFe12置換構造の候補を推奨できた。

自由記述の分野

マテリアルインフォマティクス

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は構造物性機構の理解を重視したAIと材料科学の首尾一貫的な枠組みを構築し,RE(希土類金属)ーT(遷移金属・構造安定化元素)ーX(軽元素)結晶性磁性材料の候補空間を系統的に探索し,高磁気能で構造安定性をもつ代替結晶候補を発見することと構造物性科学に対して,理解・応用の両面で貢献するした。特に、ThMn12構造を持つ磁石材料SmFe12化合物に対して、網羅的に結晶構造の各原子サイトに元素を置換を行い、第一原理計算と能動学習手法を統合した材料探索法を確立し、SmFe12置換構造の有望な候補を見つけた。この結果、新規磁石材料の開発に貴重な構造、物性、安定性に関する知見を得ることができた。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi