• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

第一原理スピンダイナミクスシミュレーターの構築とスピントロニクス材料のデザイン

研究課題

研究課題/領域番号 20K05303
研究機関大阪大学

研究代表者

佐藤 和則  大阪大学, 大学院工学研究科, 准教授 (60379097)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード第一原理計算 / スピントロニクス / コヒーレントポテンシャル近似 / KKRグリーン関数法 / QSGW法 / 磁気励起特性 / 計算機マテリアルデザイン / 不純物発光中心
研究実績の概要

スピントロニクス材料や磁気冷凍材料などの機能材料について、その有限温度での物性を第一原理から精度よく計算する手法を開発し、新規材料のデザインに応用することを目的として研究を実施した。本年度は、(1)固体中の遷移金属・希土類金属不純物のモデル化と励起特性計算、(2)ハイエントロピー合金の物性の網羅計算、を実施した。
(1)について、固体中の不純物を記述する配位子場理論に基づきモデルを構築し、そのパラメータを準粒子自己無撞着GW(QSGW)法による高精度バンド計算を参照して決定する方法論を開発した。本方法を発光材料である希土類添加GaNや酸化物中の遷移金属発光中心に応用し、実験結果と矛盾ない結果を得た。これにより、バンド構造と多電子励起特性を対応づけることが可能となり、励起状態を含めたマテリアルデザインの可能性が拓けた。
(2)について、5元ハイエントロピー合金の電子状態をKKR-CPA法により網羅的に計算し、格子定数や弾性定数などの機械的特性のほか、磁化やキュリー温度などの磁気的特性を網羅的に計算した。機械学習などの統計的方法を適用することで物性値の予測モデルの構築し、系統性の起源を明らかにした。
密度汎関数法(DFT)に基づき新規材料の予測を行う「計算機マテリアルデザイン」はマテリアルズインフォマティクスの試みの一つとして普及しているが、DFTが原理的に基底状態のみの予測しかできないところに難点があった。本研究において、第一原理計算とモデル計算をうまく連結することで、基本的な強磁性体のほか、Co2(Mn, Fe)Siなどハーフメタリックハーフホイスラー合金、希土類添加半導体の磁性および光特性、Feベース磁気冷凍材料など様々な機能材料について、有限温度磁性や発光特性など励起状態が絡んだマテリアルデザインを可能とする基礎計算技術を開拓することができた。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] First-principles method justifying the Dieke diagram and beyond2023

    • 著者名/発表者名
      K. Suzuki, T. Kotani, K. Sato
    • 雑誌名

      Phys. Rev. Research

      巻: 5 ページ: 013111-1-7

    • DOI

      10.1103/PhysRevResearch.5.013111

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Computational Materials Design of High-Entropy Alloys Based on FPKKR-CPA Calculations and Machine Learning Techniques2023

    • 著者名/発表者名
      K. Sato, G. Hayashi, K. Ogushi, S. Okabe, K. Suzuki, T. Terai, T. Fukushima
    • 雑誌名

      Mat. Trans.

      巻: 64 ページ: in printing

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Direct and inverse magnetocaloric effects in FeRh alloy2022

    • 著者名/発表者名
      H. B. Tran, T. Fukushima, H. Momida, K. Sato, Y. Makino, T. Oguchi
    • 雑誌名

      J. Alloys and Compounds

      巻: 926 ページ: 166718-1-8

    • DOI

      10.1016/j.jallcom.2022.166718

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Prediction model of elastic constants of BCC high-entropy alloys based on first-principles calculations and machine learning techniques2022

    • 著者名/発表者名
      G. Hayashi, K. Suzuki, T. Terai, H. Fujii, M. Ogura, K. Sato
    • 雑誌名

      Sci. Technol. Adv. Mat.: Methods

      巻: 2 ページ: 381-391

    • DOI

      10.1080/27660400.2022.2125853

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effect of magnetocrystalline anisotropy on magnetocaloric properties of an AlFe2 B2 compound2022

    • 著者名/発表者名
      H. B. Tran, H. Momida, Y. Matsushita, K. Sato, Y. Makino, K. Shirai, T. Oguchi
    • 雑誌名

      Phys. Rev. B

      巻: 105 ページ: 134402-1-8

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.105.134402

    • 査読あり
  • [学会発表] QSGW法による物質中Cr3+の励起状態解析と近赤外蛍光体の探索2023

    • 著者名/発表者名
      齋藤悠宇、鈴木雄大、佐藤和則、小谷岳生
    • 学会等名
      日本金属学会2023年春期講演大会
  • [学会発表] QSGW法によるα-Al2O3中遷移金属発光中心の系統的なモデル構築と励起状態の解析2022

    • 著者名/発表者名
      齋藤悠宇、鈴木雄大、佐藤和則、小谷岳生
    • 学会等名
      日本金属学会2022年秋期講演大会
  • [学会発表] ハイエントロピー合金中短距離秩序の第一原理シミュレーション2022

    • 著者名/発表者名
      大串一真、鈴木雄大、寺井智之、佐藤和則
    • 学会等名
      日本金属学会2022年秋期講演大会
  • [学会発表] QSGW法による希土類f軌道多重項励起の第一原理解析2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木雄大、佐藤和則、小谷岳生
    • 学会等名
      日本金属学会2022年秋期講演大会
  • [学会発表] The first-principles analysis of Multiplet excitations using QSGW2022

    • 著者名/発表者名
      K. Suzuki, K. Sato, T. Kotani
    • 学会等名
      International Symposium on Frontiers in Materials Science (FMS2022)
    • 国際学会
  • [学会発表] Systematic QSGW analysis of excited states and model construction of 3d transition metal luminescent centers in alpha-Al2O32022

    • 著者名/発表者名
      H. Saito, K. Suzuki, K. Sato, T. Kotani
    • 学会等名
      International Symposium on Frontiers in Materials Science (FMS2022)
    • 国際学会
  • [学会発表] Computational materials design of high-entropy alloys based on FPKKR-CPA calculations and machine learning techniques2022

    • 著者名/発表者名
      K. Sato, G. Hayashi, K. Ogushi, S. Okabe, K. Suzuki, T. Terai, H. Fujii, M. Ogura
    • 学会等名
      International Symposium on Frontiers in Materials Science (FMS2022)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Systematic QSGW analysis of excited states and model construction of Cr3+ luminescent centers in substances2022

    • 著者名/発表者名
      H. Saito, K. Suzuki, K. Sato, T. Kotani
    • 学会等名
      第32回日本MRS年次大会
  • [図書] スピントロニクスのための計算機ナノマテリアルデザイン(吉田博編)、半導体スピントロニクス材料のデザイン(第8章)2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤和則, 真砂啓, 福島鉄也, 新屋ひかり(分担執筆)
    • 総ページ数
      308
    • 出版者
      内田老鶴圃
    • ISBN
      978-4-7536-2201-6

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi