• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

シリコンキャップアニールによるSiC表面の制御とシリサイドレスコンタクトの研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K05328
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分29020:薄膜および表面界面物性関連
研究機関広島大学

研究代表者

花房 宏明  広島大学, 先進理工系科学研究科(先), 准教授 (70630763)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード炭化ケイ素 / シリコン / 表面欠陥 / コンタクト / シリコンドーム
研究成果の概要

本研究では炭化ケイ素(SiC)半導体上に堆積した非晶質シリコン(a-Si)層をアニールするシリコンキャップアニール(Silicon-Cap Anneal: SiCA)によりシリサイド化を行わなくとも金属をSiCに接触させるだけでオーミックコンタクトが形成される特異な現象とSiの融点をはるかに下回る温度でSi層がドット化する現象について研究を行った。
SiCAによるSiC表面のエネルギーバンド構造とオーミックコンタクトが形成される状態についてのモデルを示した。また、Siの融点をはるかに下回る温度でSiドットと開口部を持たないシリコンマイクロドーム構造の形成を新たに見出した。

自由記述の分野

半導体デバイス

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で得られた成果は省エネルギー社会の基幹デバイスであるパワー半導体デバイス材料であるシリコンカーバイド半導体において、オーミックコンタクトが形成される表面の理解を深化させた。また、融点をはるかに下回る温度でSi層をドット化・結晶化させる手法の進展はデバイス作製における省エネルギー化を実現しまた、開口部を持たない新しい構造のSiマイクロドームの発見は新たな機械的・光学的新デバイスの実現が期待される。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi