• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

半導体レーザー励起ジスプロシウム中赤外レーザーの開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K05374
研究機関核融合科学研究所

研究代表者

上原 日和  核融合科学研究所, ヘリカル研究部, 助教 (20725329)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード広帯域光源 / 中赤外光源 / 赤外吸収分光 / 光ファイバーセンサー / フッ化物ファイバー / 原子層堆積法
研究実績の概要

本研究の目的は、小型で安価な半導体レーザー(LD)による励起が可能なジスプロシウム系中赤外レーザー光源を開発することである。

令和2年度、ジスプロシウムのLD励起を実現するため、エルビウムとジスプロシウムを共添加したフッ化物ガラス材料を新たに開発し、当該材料から成るダブルクラッド型フッ化物光ファイバーを新たに設計した。このファイバーを利得媒質として利用したLD励起の自然放射増幅(ASE)光源を構築し、波長2.5~3.7 μmに亘る極めて広帯域なASE出力が得られた。
すでにこの段階において、本研究課題の目標は達成された。このASE光源はビーム品質に優れており、光ファイバーとの高効率な結合が可能である。また、本光源の波長領域には、多くのガス分子の吸収線が存在しており、さらに波長3~5 μmは、大気中の光の減衰が小さい「大気の窓」に該当するため、ガスセンシングに有用な光源といえる。

上述の経緯から、令和3年度には、開発したASE光源を利用した赤外式の光ファイバーセンサーの開発を推進した。ジルコニウム系およびインジウム系フッ化物ガラス光ファイバーの側面を研磨することで、エバネッセント場を利用したインライン型の赤外式フッ化物光ファイバーセンサーを世界で初めて実証した。メタンガス並びにグリセリン溶液の濃度センシングにも成功し、本成果は、センサー分野におけるトップジャーナルであるSensors and Actuators B: Chemical誌に掲載された。また、開発したセンサーデバイスは社会実装に有望であることから、JST新技術説明会などで本研究成果を広く一般に公開した。さらに、原子層堆積法(ALD)を用いた、フッ化物ファイバーセンサー上へのナノメートル保護膜の形成技術を確立した。これにより、当該ファイバーセンサーの耐候性が飛躍的に向上し、実用性を高めることに成功した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

本研究の目的は、小型で安価な半導体レーザー(LD)による励起が可能なジスプロシウム系中赤外レーザー光源を開発することである。
令和2年度終了時点で、すでにLD励起ジスプロシウム系中赤外レーザー(ASE光源)を実証しており、本課題の最終目標を達成済みである。なお、申請時は、LD励起でジスプロシウム系の①ファイバーレーザーと②ASE光源の2種類の光源を開発する計画であった。いち早く①ファイバーレーザーの構築を試みたが、利得が低い等の原因で、レーザーの発振には至らなかった。開発した②ASE光源の出力・波長・ビーム特性が想定よりも良好であり、高い学術インパクトと応用可能性が期待できたため、ASE光源の開発に焦点を絞って研究を進めた次第である。
また、この光源を利用した赤外式フッ化物光ファイバーの実証は、極めて新規性・学術的価値が高いものであり、令和3年度以降は、このセンサー開発に取り組んでいる。

上記のことからも、本研究は、当初の計画以上に進展しているといえる。

今後の研究の推進方策

令和4年度は、これまでに開発したフッ化物ファイバーセンサーの高精度化の研究を進める。センサー部にプラズモン構造を付与することで、表面増強赤外吸収(SEIRA)をインラインファイバー上で初めて実証する。これによって、ppmオーダーのメタンガス検出感度を達成する。

なお、令和4年度は、本課題の最終年度である。
「光源開発」→「センサー応用」→「高感度化」という一連の研究成果を取りまとめ、革新的な中赤外レーザー光源の開発に基づいたセンサーデバイスの将来性について展望する。

次年度使用額が生じた理由

コロナの影響で旅費の支出が想定よりも少なかったこと、フッ化物光ファイバーの購入が想定よりも少なかったことなどが影響した。

令和4年度は、十分な長さのフッ化物ファイバーのほか、半導体レーザー、半導体レーザー電源等の設備を購入し、計画通り執行する。

  • 研究成果

    (25件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 2件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (13件) 備考 (5件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] High-peak-power and wavelength tunable acousto-optic Q-switched Er:ZBLAN fiber laser2022

    • 著者名/発表者名
      Chen Tenghui、Yao Weichao、Uehara Hiyori、Ma Chunyang、Sohail Muhammad、Zhang Chunxiang、Ge Yanqi、Fan Dianyuan、Liu Jun
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 61 ページ: 040902~040902

    • DOI

      10.35848/1347-4065/ac58d5

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Power-scalable two-wavelength pumped Er:YAP laser at 2.9 <mml:math xmlns:mml="http://www.w3.org/1998/Math/MathML" altimg="si13.svg"><mml:mrow><mml:mi mathvariant="normal">μ</mml:mi></mml:mrow></mml:math>m2022

    • 著者名/発表者名
      Yao Weichao、Uehara Hiyori、Li Enhao、Yasuhara Ryo
    • 雑誌名

      Optics &amp; Laser Technology

      巻: 152 ページ: 108073~108073

    • DOI

      10.1016/j.optlastec.2022.108073

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A fluoride fiber optics in-line sensor for mid-IR spectroscopy based on a side-polished structure2022

    • 著者名/発表者名
      Goya Kenji、Koyama Yuya、Nishijima Yoshiaki、Tokita Shigeki、Yasuhara Ryo、Uehara Hiyori
    • 雑誌名

      Sensors and Actuators B: Chemical

      巻: 351 ページ: 130904~130904

    • DOI

      10.1016/j.snb.2021.130904

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Efficient diode-pumped Er:YAP master-oscillator power-amplifier system for laser power improvement at 2920?nm2021

    • 著者名/発表者名
      Yao Weichao、Li Enhao、Uehara Hiyori、Yasuhara Ryo
    • 雑誌名

      Optics Express

      巻: 29 ページ: 24606~24606

    • DOI

      10.1364/OE.429984

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] High-efficiency, continuous-wave Fe:ZnSe mid-IR laser end pumped by an Er:YAP laser2021

    • 著者名/発表者名
      Li Enhao、Uehara Hiyori、Yao Weichao、Tokita Shigeki、Potemkin Fedor、Yasuhara Ryo
    • 雑誌名

      Optics Express

      巻: 29 ページ: 44118~44118

    • DOI

      10.1364/OE.444625

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Highly-efficient CW 4 μm Fe:ZnSe laser pumped by an Er:YAP laser2022

    • 著者名/発表者名
      Enhao Li, Hiyori Uehara, and Ryo Yasuhara
    • 学会等名
      レーザー学会学術講演会第42回年次大会
  • [学会発表] フッ化物ファイバーを導波路とした中赤外光ファイバーセンシングシステムによる赤外分光計測2022

    • 著者名/発表者名
      合谷賢治、西島喜明、時田茂樹、安原亮、上原日和
    • 学会等名
      レーザー学会学術講演会第42回年次大会
  • [学会発表] Study of the CW laser amplification properties of the Fe:ZnSe crystal at mid-IR band2022

    • 著者名/発表者名
      Enhao Li, Hiyori Uehara, and Ryo Yasuhara
    • 学会等名
      第69回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] 3 μm帯固体レーザーの高出力化のための増幅特性の評価2022

    • 著者名/発表者名
      上原日和、ヤオ・ウェイチャオ、安原亮
    • 学会等名
      第69回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] 赤外フッ化物ファイバセンサにおけるエバネッセント波の染み出し長と研磨深さの最適化2022

    • 著者名/発表者名
      森朗、杉本尚哉、上原日和、安原亮、西島喜明、時田茂樹、合谷賢治
    • 学会等名
      第69回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] フッ化物光ファイバーデバイスの需要拡大のための耐候性・親水性ナノ薄膜の形成2022

    • 著者名/発表者名
      上原日和、松尾保孝、合谷賢治、西島喜明、安原亮、村上政直、小西大介
    • 学会等名
      第69回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] LD励起Er/Dy 共添加フッ化物ファイバーを用いた中赤外ASE光源と光ファイバーセンシングへの応用2021

    • 著者名/発表者名
      合谷賢治、上原日和、安原亮、時田茂樹、岸哲生、西島喜明、田部勢津久
    • 学会等名
      レーザー学会・次世代ファイバーレーザー技術専門委員会
  • [学会発表] 側面研磨フッ化物ファイバーによる中赤外センサーデバイスの開発2021

    • 著者名/発表者名
      合谷賢治、小山勇也、西島喜明、時田茂樹、安原亮、上原日和
    • 学会等名
      第82回応用物理学会秋季学術講演会
  • [学会発表] フッ化物ファイバーを導波路とした中赤外光ファイバーセンシングシステムとガス計測への応用2021

    • 著者名/発表者名
      合谷賢治、小山勇也、西島喜明、時田茂樹、安原亮、上原日和
    • 学会等名
      第82回応用物理学会秋季学術講演会
  • [学会発表] フッ化物ファイバを導波路とした中赤外光ファイバセンシングシステム2021

    • 著者名/発表者名
      合谷賢治、上原日和、西島喜明、時田茂樹
    • 学会等名
      光ファイバ応用技術研究会(OFT)
  • [学会発表] A watt-level mid-IR Fe:ZnSe laser pumped by a 3 μm Er:YAP laser2021

    • 著者名/発表者名
      Enhao Li, Hiyori Uehara, Weichao Yao, and Ryo Yasuhara
    • 学会等名
      第6回フォトニクスワークショップ
  • [学会発表] A high optical efficiency, CW mid IR Fe:ZnSe laser pumped by an Er:YAP laser2021

    • 著者名/発表者名
      Enhao Li, Hiyori Uehara, and Ryo Yasuhara
    • 学会等名
      2021年度レーザー学会中部支部若手研究発表会
  • [学会発表] 3 μm帯固体レーザーの高出力化のための増幅特性ならびに二波長励起法の検証2021

    • 著者名/発表者名
      上原日和、ヤオ・ウェイチャオ、安原亮
    • 学会等名
      2021年度レーザー学会中部支部若手研究発表会
  • [備考] Eurek Alert!

    • URL

      https://www.eurekalert.org/news-releases/803494

  • [備考] 環境モニタリングや医療など幅広い応用が期待される赤外光源を開発

    • URL

      https://www.nifs.ac.jp/research/r-report/lhdreport-o/mailinfo_345.html

  • [備考] 小型で安価な広帯域中赤外ファイバー ASE光源

    • URL

      https://innovation.nins.jp/seeds/2021/seeds2021-09/

  • [備考] 4μm帯中赤外パルスレーザーの開発

    • URL

      https://innovation.nins.jp/seeds/2021/seeds2021-08/

  • [備考] 高出力な中赤外パルスレーザー発振を可能とする新規可飽和吸収体

    • URL

      https://innovation.nins.jp/seeds/2021/seeds2021-10/

  • [産業財産権] 光ファイバーおよび光ファイバーの製造方法2022

    • 発明者名
      上原日和、安原亮、合谷賢治、松尾保孝、村上政直、小西大介
    • 権利者名
      自然科学研究機構、秋田県立大学、北海道大学、三星ダイヤモンド工業
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2022-019461
  • [産業財産権] 光ファイバーおよびファイバーセンサ2021

    • 発明者名
      合谷賢治、上原日和
    • 権利者名
      秋田県立大学、自然科学研究機構
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2021-069885

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi