• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

液相レーザー微粒子生成における金属錯イオンの新規な光還元メカニズム

研究課題

研究課題/領域番号 20K05426
研究機関国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構

研究代表者

中西 隆造  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 高崎量子応用研究所 東海量子ビーム応用研究センター, 主任研究員 (70447324)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードレーザー還元微粒子化 / エネルギー分散型XAFS / MRCI計算
研究実績の概要

本年度は,時間分解エネルギー分散型 XAFS(時間分解DXAFS)を用いたロジウムイオンの光還元反応の追跡,金イオンの光還元反応の追跡,および量子化学計算によるパラジウムイオン光還元反応中間体の電子・幾何構造の解明に取り組んだ。時間分解DXAFSはSPring8放射光施設のビームラインにナノ秒パルスレーザーなどの光学系を設置して実施した。ロジウムイオンの光還元では,塩化ロジウム水溶液に266 nmレーザー光を照射し,Rh K-edge 近傍のXAFS測定で反応を追跡した。得られたXANESスペクトルの経時変化を交互最小自乗法による多変量スペクトル分解(MCR-ALS)で解析することで反応モデルを構築した。その結果,中間体としてRh(I)を経由していること,Rh(I)は光酸化も起こしていて還元速度が抑制されることが明らかとなった。金イオンの光還元では,塩化金酸水溶液に355 nmレーザー光を照射して反応を開始し,Au L3-edge近傍の XAFS測定で反応を追跡した。また,白色ランプ光を用いて光吸収スペクトルの経時変化も同時にモニターした。測定はレーザー光照射用の石英窓とX線照射用のカプトン窓が設けられた組み立てセルを新たに作製して用いた。光吸収スペクトルに金ナノ粒子生成による表面プラズモン共鳴バンドが発現するのと同期してXANES領域に特異的な変化が見られており,新たな反応過程を示唆する結果を得た。量子化学計算では、パラジウムイオン[PdCl4]2-の光還元反応中間体の候補である[PdCl2]-イオンについての構造最適化と電子状態計算をMRCIレベルで行い,直線型の分子負イオンとして安定に存在できることを明らかにした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

計画に沿って時間分解DXAFS測定を塩化ロジウム酸水溶液と塩化金酸水溶液に適用し,それぞれのレーザー光還元反応に関する知見を得る事ができた。また塩化パラジウムイオンの量子化学計算を昨年度からさらに推し進め,還元反応中間体として有力な分子負イオンを明らかにした。ロジウムとパラジウムの結果についてはそれぞれ原著論文として発表した。以上のことから,本研究は概ね順調に進展していると判断した。

今後の研究の推進方策

今後は,塩化金イオン反応の時間分解DXAFSデータの解析を進めるとともに,反応条件や添加試薬を変えた測定を行い,還元過程の解明に取り組む。また,これまで対象にした金属イオン種の反応についてフェムト秒過渡吸収の測定を進め,初期ダイナミクスの知見を得る。

次年度使用額が生じた理由

参加を予定していた学会がオンライン開催となったことで旅費が不要であったこと,物品・試薬の購入による支出が予定よりも少額であったことから次年度使用額が生じた。翌年度分の旅費・消耗品費として使用する計画である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Dispersive XAFS Study on the Laser-Induced Reduction of a Rh3+ Ion Complex: Presence of a Rh+ Intermediate in Direct Photoreduction2022

    • 著者名/発表者名
      Saeki Morihisa、Matsumura Daiju、Nakanishi Ryuzo、Yomogida Takumi、Tsuji Takuya、Saitoh Hiroyuki、Ohba Hironori
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry C

      巻: 126 ページ: 5607~5616

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.1c10160

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ab initio study of palladium dichloride PdCl2 and its anion PdCl2-2021

    • 著者名/発表者名
      Kurosaki Yuzuru、Nakanishi Ryuzo、Saeki Morihisa、Ohba Hironori
    • 雑誌名

      Chemical Physics

      巻: 551 ページ: 111349~111349

    • DOI

      10.1016/j.chemphys.2021.111349

    • 査読あり
  • [学会発表] DXAFSによるRhIIIイオン錯体のレーザー誘起光還元機構の研究2021

    • 著者名/発表者名
      佐伯盛久,松村大樹,中西隆造,蓬田匠,辻卓也,齋藤寛之,大場弘則
    • 学会等名
      第24回XAFS討論会
  • [学会発表] In Situ Time-Resolved XAFS Study on Laser-Induced Particle Formation of Pd(II) Ion in a Solution2021

    • 著者名/発表者名
      Morihisa Saeki, Daiju Matsumura, Takumi Yomogida, Tomitsugu Taguchi, Takuya Tsuji, Hiroyuki Saito, Ryuzo Nakanishi, Hironori Oba
    • 学会等名
      6th International Conference on Advanced Nanoparticle Generation & Excitation by Lasers in Liquids
    • 国際学会
  • [学会発表] 密度汎関数法による塩化パラジウム錯イオン[PdCl4]2-のCl光解離過程の理論的研究2021

    • 著者名/発表者名
      安齋愛子,黒崎譲,中西隆造,佐伯盛久,大場弘則,村岡梓
    • 学会等名
      第15回分子科学討論会
  • [学会発表] 第一原理計算を用いた[PdCl4]2-のCl 光解離過程における溶媒効果2021

    • 著者名/発表者名
      安齋愛子,黒崎譲,中西隆造,佐伯盛久,大場弘則,村岡梓
    • 学会等名
      日本コンピュータ化学会2021年秋季年会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi