• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

大規模励起状態ダイナミクスの開発及び光活性イエロータンパク質への実践的応用

研究課題

研究課題/領域番号 20K05436
研究機関東邦大学

研究代表者

吉川 武司  東邦大学, 薬学部, 准教授 (10754799)

研究分担者 西村 好史  早稲田大学, 理工学術院, 次席研究員(研究院講師) (10778103)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード密度汎関数強束縛法 / 光活性イエロータンパク質 / cis-trans異性化 / プロトン移動 / 円錐交差構造
研究実績の概要

代表的な光受容タンパク質であるPYPの光異性化過程に着目し、その光励起により誘起されるプロトン移動ダイナミクスの全容解明を目指す。そのために、スーパーコンピュータ「京」で卓越した成果を挙げている分割統治密度汎関数強束縛分子動力学(DC-DFTB-MD)法を励起状態へと拡張し、大規模励起状態ダイナミクス法の基盤を確立しその応用計算を行う。理論研究では、DC-DFTB-MD法を励起状態へと拡張するため、新たに分割統治時間依存密度汎関数強束縛分子動力学(DC-TDDFTB-MD)法の開発・実装を行う。電荷移動型反応や円錐交差等の描像を改善するため、長距離補正法や有限温度法等の技術をDFTB法に実装した。円錐交差(CI)構造を高速かつ精度よく再現できる手法であるスピン反転(SF)法も導入した。ただし、数千原子を超えるシミュレーションを行う場合には、分割統治(DC)法を利用した場合でも計算コストが増大してしまう。そのため、大規模シミュレーションを実行するためには大量のコアを利用した並列計算技術が必須である。そのため、大型並列計算機でも高効率に実行可能なDC-TDDFTB-MDプログラムを開発した。
応用計算では、光活性イエロータンパク質の活性中心はp-クマル酸の反応サイクルにおけるプロトン移動に関する検証を行った。また、変異体におけるプロトン移動に関しても検討を行い、活性中心の周辺残基による効果がプロトン移動の障壁に対して寄与を持つことが示唆された。また、CI構造の電子状態を解析するために凍結起動近似を用いたエネルギー成分の分解(クーロン項・交換項等)を行い、CI構造へと推移するための支配因子の解明も行った。その支配因子を用いることにより、より容易にCI構造探索が可能となった。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Iridium-Catalyzed Branch-Selective Hydroalkylation of Simple Alkenes with Malonic Amides and Malonic Esters2023

    • 著者名/発表者名
      Sawano Takahiro、Ono Masaki、Iwasa Ami、Hayase Masaya、Funatsuki Juri、Sugiyama Ayumu、Ishikawa Eri、Yoshikawa Takeshi、Sakata Ken、Takeuchi Ryo
    • 雑誌名

      The Journal of Organic Chemistry

      巻: 88 ページ: 1545~1559

    • DOI

      10.1021/acs.joc.2c02599

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Species-selective nanoreactor molecular dynamics simulations based on linear-scaling tight-binding quantum chemical calculations2023

    • 著者名/発表者名
      Nishimura Yoshifumi、Nakai Hiromi
    • 雑誌名

      The Journal of Chemical Physics

      巻: 158 ページ: 054106~054106

    • DOI

      10.1063/5.0132573

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Enabling large-scale quantum path integral molecular dynamics simulations through the integration of Dcdftbmd and i-PI codes2023

    • 著者名/発表者名
      Nishimura Yoshifumi、Nakai Hiromi
    • 雑誌名

      The Journal of Chemical Physics

      巻: 158 ページ: 1~8

    • DOI

      10.1063/5.0147535

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of Propargylic Substituents on Enantioselectivity and Reactivity in Ruthenium-Catalyzed Propargylic Substitution Reactions: A DFT Study2022

    • 著者名/発表者名
      Sakata Ken、Uehara Yuuri、Kohara Shiona、Yoshikawa Takeshi、Nishibayashi Yoshiaki
    • 雑誌名

      ACS Omega

      巻: 7 ページ: 36634~36642

    • DOI

      10.1021/acsomega.2c04645

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Quantum Algorithm of the Divide-and-Conquer Unitary Coupled Cluster Method with a Variational Quantum Eigensolver2022

    • 著者名/発表者名
      Yoshikawa Takeshi、Takanashi Tomoya、Nakai Hiromi
    • 雑誌名

      Journal of Chemical Theory and Computation

      巻: 18 ページ: 5360~5373

    • DOI

      10.1021/acs.jctc.2c00602

    • 査読あり
  • [学会発表] シリルアルキノールのタンデム型脱水-環化反応に関する量子化学的検討2023

    • 著者名/発表者名
      青木 心呂, 篠木 政孝, 平田 修都, 吉川 武司, 坂田 健, 沖津 貴志, 矢倉 隆之, 波多野 学
    • 学会等名
      日本薬学会第143年会
  • [学会発表] B(C6F5)3触媒を用いたトロポンの逆電子要請型ディールス・アルダー反応に関する量子化学的研究2023

    • 著者名/発表者名
      坂田 健, 鈴木 彩梨奈, 杉本 翼, 吉川 武司
    • 学会等名
      日本化学会第103春季年会
  • [学会発表] 全電子数保存条件と非整数占有数を用いた分割統治型時間依存結合摂動法の開発2023

    • 著者名/発表者名
      西村 龍星, 吉川 武司, 坂田 健, 中井 浩巳
    • 学会等名
      日本化学会第103春季年会
  • [学会発表] 塩化亜鉛触媒とグリニャール反応剤を用いるニトリルへのアルキル付加反応の理論的研究2023

    • 著者名/発表者名
      椿 紗穂里, 梅澤 美帆, 吉川 武司, 坂田 健, 桑野 葵咲, 飛鳥居 里穂, 永吉 絢子, 星原 遥花, 平田 翼, 波多野 学
    • 学会等名
      日本化学会第103春季年会
  • [学会発表] 塩化亜鉛触媒とグリニャール反応剤を用いるニトリルへのアルキル付加反応2023

    • 著者名/発表者名
      波多野 学, 桑野 葵咲, 飛鳥居 里穂, 永吉 絢子, 星原 遥花, 平田 翼, 梅澤 美帆, 椿 紗穂里, 吉川 武司, 坂田 健
    • 学会等名
      日本化学会第103春季年会
  • [学会発表] 量子的分子動力学計算プログラムDCDFTBMDの開発状況と最近の応用事例2023

    • 著者名/発表者名
      西村 好史
    • 学会等名
      スーパーコンピュータワークショップ2022「複雑電子状態の理論・計算科学」
    • 招待講演
  • [学会発表] 光活性イエロータンパク質の光異性化過程に対する量子的分子動力学シミュレーション2022

    • 著者名/発表者名
      石田賢亮, 西村好史, 吉川武司, 中井浩巳
    • 学会等名
      第36回分子シミュレーション討論会
  • [学会発表] Chirgwin-Coulson weight法を用いた配置解析法の開発とその応用: 四電子励起配置までの拡張2022

    • 著者名/発表者名
      吉川 武司, 池本 拓夢, 坂田 健
    • 学会等名
      第16回分子科学討論会2022
  • [学会発表] 触媒的アンモニア酸化反応におけるルテニウム触媒の置換基効果に関する量子化学的研究2022

    • 著者名/発表者名
      坂田 健, 吉川 武司, 矢野 資, 西林 仁昭
    • 学会等名
      第16回分子科学討論会2022
  • [学会発表] N-スルホニル-1-アザ-1,3,-ブタジエンにおける逆電子要請型ディールズ-アルダー反応の量子化学的検討2022

    • 著者名/発表者名
      呉友維, 吉川武司, 坂田健
    • 学会等名
      日本コンピュータ化学会2022年春季年会
  • [学会発表] アルキノールの脱水-求電子的環化反応の理論的研究2022

    • 著者名/発表者名
      青木心呂. 吉川武司, 吉川遼, 湯田靜, 沖津貴志, 波多野学, 坂田健
    • 学会等名
      日本コンピュータ化学会2022年春季年会
  • [学会発表] ルイス酸触媒を用いたトロポンの逆電子要請型ディールズ-アルダー反応に関する量子化学的検討2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木彩梨奈, 杉本翼, 吉川武司, 坂田健
    • 学会等名
      日本コンピュータ化学会2022年春季年会
  • [学会発表] 光学活性硫黄架橋二核ルテニウム触媒を用いたプロパルギル位置換反応における不斉発現機構に関する DFT 計算2022

    • 著者名/発表者名
      坂田 健, 後藤 優衣, 上原 悠莉, 小原 汐菜, 吉川 武司, 西林 仁昭
    • 学会等名
      第24回理論化学討論会
  • [学会発表] Recently added features in DCDFTBMD program2022

    • 著者名/発表者名
      Y. Nishimura, H. Nakai
    • 学会等名
      New Horizons in Scientific Software: THE NEW COLLABORATIVE PLATFORM GOES LIFE (NHISS2022)
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi