• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

パイライト型高エントロピーカルコゲナイドの高圧合成とその機能開拓

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K05450
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分32020:機能物性化学関連
研究機関芝浦工業大学

研究代表者

山本 文子  芝浦工業大学, 工学部, 教授 (50398898)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード高圧合成 / 高エントロピー / パイライト / 金属カルコゲナイド / 電気伝導 / 磁性 / 結晶構造
研究成果の概要

合金で顕著な機能特性の向上が報告されている高エントロピー効果(複数元素の等量固溶体による想定内および想定外の特性の変化)に着想を得て、パイライト型構造を持つ金属硫化物および金属セレン化物において、その高エントロピー効果を検証した。硫黄やセレンの揮発を抑え、かつ高温からの急冷が可能な高圧合成法により等量の3d4d遷移金属が4種以上で含まれる金属硫化物および金属セレン化物を合成した。イオンサイズの著しい大小がない場合は、均一な固溶体が形成されることが明らかになった。合わせて、その結晶構造、電気伝導性、磁性などを調べ、母物質と比較検討した。

自由記述の分野

無機化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的成果は、合金から始まった高エントロピー材料が基本的な組成MX2と代表的な結晶構造(パイライト型構造)をもつ硫化物やセレン化物に広がったことである。合成にあたっては、閉鎖系セルを用いて高揮発性の元素の蒸散を抑える高圧法が有効に機能した。一方で、社会的な意義としては、新しい元素の組み合わせの硫化物やセレン化物では、複数の酸化還元電位を同時に有することから、将来的には酸化および還元反応の触媒として機能することが期待される。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi